ご意見ご要望&回答一覧

当サイトに寄せられたご意見ご要望と、それに対する回答の一覧です。[本ページはプロモーションが含まれています]

ご意見ご要望&回答一覧 (全364件)

2017/12/06回答分
 サイト利用者の方より、ふるさと納税の控除限度額計算ソフトに関して以下のようなご意見をいただきました。
計算結果の説明も大変分かりやすくて助かりました (2017-12-06)
 引き続き更に使いやすいツールを目指します。ご意見いただき、ありがとうございました。

 
2017/12/05回答分
 サイト利用者の方より、FP1級おすすめ! 格安スマホ(SIMフリー)7選に関して以下のようなご指摘をいただきました。
いつも利用してます、ありがとうございます。格安スマホのご紹介も勉強になりました。1点に気になったのですが、go06 は比較対象にならなかったでしょうか。私自身今快適に使っていて、今年発売して8600円くらいでした。性能が低くて比較対象外かと思うのですが、他に理由あれば知りたいと思いました。 (2017-12-03)
 ご指摘いただき、ありがとうございました。gooスマホについては他社が取り扱っていないので、FP1級おすすめ! 格安スマホ(SIMフリー)7選SIMフリー格安スマホ比較ランキング等では取り上げていません。ご了承のほどよろしくお願いいたします。

 
2017/11/13回答分
 サイト利用者の方より、1%以上の高還元率クレジットカード・デビットカード比較ランキングに関して以下のようなご指摘をいただきました。
いつも参考にさせていただいています。クレカの還元率比較にsenshukai JACCS Visa Cardがないようですが、なぜですか?(こちらの見落としでしたらすみません。)(2017-11-12)
 完全に見落としていました。「senshukai JACCS Visa Card」を1%以上の高還元率クレジットカード・デビットカード比較ランキングに追加いたしました。情報を提供していただき、ありがとうございました。

 
2017/11/01回答分
 サイト利用者の方より、ふるさと納税の控除限度額計算ソフトに関して以下のようなご提案をいただきました。
ふるさと納税の控除限度額計算ソフト「その他の収入」のなかで「配当(総合課税)」「配当(分離課税)」どちらか選べるようにしてほしいです。 (2017-10-31)
 ご提案いただき、ありがとうございます。ただ、配当(総合課税)については相応の手間がかかるので現時点で対応する予定はありません。ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

 
2017/10/14回答分
 サイト利用者の方より、加算税・延滞税の計算に関して以下のようなご指摘をいただきました。
いつも参考にさせていただいています。過少申告加算税がマイナス表記されることをお伝えさせていただきます。「増差税額 法人税240万、事業税100万」「当初税額 2,000万」で入力した場合、「加算税 法人-64万、事業税-85万と算出されました。修正を希望いたします。(2017-10-12)
 加算税・延滞税の計算を修正いたしました。ご指摘いただき、ありがとうございました。

 サイト利用者の方より、ふるさと納税の控除限度額計算ソフトに関して以下のようなご指摘をいただきました。
所得税の計算で配偶者の所得ゼロ、年齢72歳なので配偶者控除は48万円のはずですが、計算ソフトでは38万円になっています。平成29年度は法改正になるのですか(2017-10-13)
 現時点では老人控除対象配偶者配偶者特別控除、障害者控除などに対応していないので、控除不足分については「その他所得控除」の欄に適宜入力して下さい。ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。

 
2017/10/10回答分
 サイト利用者の方より、ふるさと納税の控除限度額計算ソフトに関して以下のようなご指摘をいただきました。
いつも参考にさせていただいております。ふるさと納税の控除限度額の計算ですが、給与所得控除の上限が適用されていないようです。可能であれば修正お願い申し上げます。(2017-10-06)
 No.1410 給与所得控除|国税庁を確認したところ、平成29年分から変更があったのでふるさと納税の控除限度額計算ソフトを修正いたしました。ご指摘いただき、ありがとうございました。

 
2017/10/02回答分
 サイト利用者の方より、iDeCoをスルガ銀行からSBI証券へ移管-3(移管完了)に関して以下のようなご意見をいただきました。
私も移管中ですが、遅すぎますよね。一体何をどうすればこんなに遅らせられるのか憤りを感じます。(2017-09-29)
 ですよね。役所仕事だから仕方ないかもしれませんが、工夫する余地は多分にあると思います。ご意見いただき、ありがとうございました。

 
2017/09/14回答分
 サイト利用者の方より、定期預金(3ヶ月~1年)金利比較ランキング等に関して以下のような情報をいただきました。
大阪協栄 10月 金利下げる 9/12 窓口にて用紙見た(2017-09-14)
 情報を提供いただき、ありがとうございました。金利が下がるのは残念ですが公式ページの発表を注視したいと思います。

 
2017/07/31回答分
 サイト利用者の方より、ふるさと納税の控除限度額計算ソフトに関して以下のようなお問合せをいただきました。
分離課税について対応していただき深く感謝いたします。ちなみに今のふるさと納税制度では例えば総合課税所得100万円(所得税率が5%の範囲)、分離課税所得1億円だとするとふるさと納税をするとトータルで税額が減る可能性があるわけですね。不思議な話ですが制度上間違いないですよね?(2017-07-27)
 法令等を確認した上で相応の注意を払いふるさと納税の控除限度額計算ソフトを作成していますが、正確性や完全性について いかなる保証をするものでもありません。詳しくは利用規約「3. 免責事項」をご確認ください。

 
2017/07/27回答分
 サイト利用者の方より、ふるさと納税の控除限度額計算ソフトに関して以下のようなご意見をいただきました。
株譲渡益と不動産所得について対応いただき本当にありがとうございました。ふるさと納税可能額が激減しますね。できれば、自己負担2000円程度でできる額と税率の違いの分だけ損をしてできる額(すなわち住民税の控除が頭打ちになる額)の両方を出していただけるとありがたいです。返戻率が30%とすると、住民税の控除の上限までふるさと納税をしたほうが得なケースがあると思います。その場合のふるさと納税の実質負担率を記載していただけると幸いです。すなわち2000円でできる額。住民税の控除ができるまでの限度額。2000円負担から住民税の控除ができる限度額までのふるさと納税実質負担率。よろしくお願いいたします。(2017-07-27)
 ふるさと納税の控除限度額計算ソフトにおいて、ある程度は対応しました。ご意見いただき、ありがとうございました。
ふるさと納税の控除限度額計算ソフト
 

資産運用ブログ:タグ

資産運用ブログ:アーカイブ

[2025年]

7月(69) 6月(236) 5月(250) 4月(250) 3月(338) 2月(328) 1月(294)

[2024年]

12月(368) 11月(263) 10月(292) 9月(289) 8月(297) 7月(319) 6月(338) 5月(310) 4月(342) 3月(401) 2月(323) 1月(324)

[2023年]

12月(421) 11月(326) 10月(320) 9月(305) 8月(309) 7月(283) 6月(280) 5月(244) 4月(258) 3月(322) 2月(298) 1月(259)

[2022年]

12月(355) 11月(321) 10月(296) 9月(257) 8月(261) 7月(258) 6月(239) 5月(213) 4月(172) 3月(278) 2月(292) 1月(216)

[2021年]

12月(323) 11月(258) 10月(208) 9月(235) 8月(218) 7月(243) 6月(207) 5月(174) 4月(181) 3月(337) 2月(210) 1月(184)

[2020年]

12月(261) 11月(239) 10月(194) 9月(166) 8月(136) 7月(95) 6月(93) 5月(100) 4月(102) 3月(97) 2月(103) 1月(83)

[2019年]

12月(104) 11月(61) 10月(52) 9月(58) 8月(53) 7月(46) 6月(43) 5月(49) 4月(51) 3月(54) 2月(40) 1月(39)

[2018年]

12月(60) 11月(54) 10月(42) 9月(33) 8月(35) 7月(30) 6月(26) 5月(33) 4月(24) 3月(37) 2月(28) 1月(24)

[2017年]

12月(38) 11月(33) 10月(32) 9月(30) 8月(35) 7月(19) 6月(21) 5月(17) 4月(24) 3月(28) 2月(20) 1月(17)

[2016年]

12月(25) 11月(23) 10月(25) 9月(20) 8月(23) 7月(21) 6月(23) 5月(18) 4月(28) 3月(21) 2月(19) 1月(18)

[2015年]

12月(18) 11月(16) 10月(18) 9月(23) 8月(22) 7月(16) 6月(16) 5月(7) 4月(11) 3月(10) 2月(11) 1月(8)

[2014年]

12月(13) 11月(9) 10月(12) 9月(2) 8月(2) 7月(4) 5月(4) 4月(7) 3月(3) 2月(3) 1月(3)

[2013年]

12月(12) 11月(7) 10月(3) 9月(2) 8月(2) 7月(1) 5月(2) 4月(1) 3月(6) 2月(3)
おすすめ資産運用3選 詳しく見る
iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税
FP1級おすすめ! QRコード決済(スマホアプリ決済)キャンペーン比較
FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
お勧めキャンペーン
blog
2025/06/27更新 残り15日!
ローソン・ミニストップ・無印良品・キャンドゥ等で30%(最大500円相当)還元(COIN+初支払は最大3千円相当還元。6/20~7/21)|エアウォレット
blog
2023/10/03更新 終了日未定
【追記あり】セブン・ローソン・マクドナルド・モス・サイゼリヤ・すき家・ガスト・ドトール等で7%還元(スマホのタッチ決済限定。2023年7月1日~)|三井住友カード
お勧めキャンペーンを見る
[スポンサーリンク]
投資利回り一括比較
投資額を入力して投資利回りを一括ランキング比較
メニュー
【サイト内検索】
ホーム
新着ページ
人気ページ
カテゴリ
期間限定キャンペーン
サイトマップ
資産運用ブログ
このページを他の人に教える

 公式X(旧Twitter)ページ  公式facebookページ

*過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。
*よくある質問もお読み下さい。
利用規約をお読み下さい
*ご利用時には利用規約を必ずお読み下さい。
*原則的に消費税込で料金表示(2019/10/01)
広告を募集しています
*掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
[スポンサーリンク]
*ページの先頭へ移動

(c) MAバンク 2010-2025 (0.26 sec)
FP (1級ファイナンシャル・プランニング技能士)