ご意見ご要望&回答一覧

当サイトに寄せられたご意見ご要望と、それに対する回答の一覧です。[本ページはプロモーションが含まれています]

ご意見ご要望&回答一覧 (全364件)

2016/10/01回答分
 サイト利用者の方より、MVNO/格安SIM比較ランキングに関して以下のようなご指摘をいただきました。
MVNO検索(税込) 詳細検索
通信量超過後の規制→チェックを全部外しても1462件中 165件 何故か0件にならない。
「700Kbpsに制限」、「384Kbpsに制限」だけを見たいのに、どれが該当するプランなのか分からない。
現状
「700Kbpsに制限」のみにチェック→1462件中 167件
「384Kbpsに制限」のみにチェック→1462件中 168件
希望
「700Kbpsに制限」のみにチェック→1462件中 2件
「384Kbpsに制限」のみにチェック→1462件中 11件
になるようお願いします。(2016-09-30)
 MVNO/格安SIM比較ランキングを修正した上で、合わせて「(*チェックを全て外す)」リンクを追加しました。ご指摘いただき、ありがとうございました。

 
2016/09/29回答分
 サイト利用者の方より、加算税・延滞税の計算に関して以下のようなご指摘をいただきました。
すみません。返信ありがとうございます。修正申告の件ですが、加算税は所得税納税額-当初納税額の差額税額に掛かるのではないでしょうか。すみませんが宜しくお願い致します。(2016-09-27)
 その通りです。深く確認することなく誤った回答をしてしまい、申し訳ありませんでした。なお、前回の回答については修正しました。ご指摘いただき、ありがとうございました。

 
2016/09/27回答分
 サイト利用者の方より、加算税・延滞税の計算に関して以下のようなご質問をいただきました。
お世話になります。所得税の修正申告・延滞税にて使用させて頂いております。「入力6.所得税納税額、 7.当初納税額」ですが6番の入力金額は(今回の追加になった修正金額+当初納税額) 又は(今回の追加になった修正金額) のどちらを入力するのでしょうか。 すみませんが宜しくお願い致します。(2016-09-26)
 「今回の追加になった修正金額+当初納税額」を入力してください。「今回の追加になった修正金額」を入力してください(2016/09/29修正)。ご質問をいただき、ありがとうございました。

 
2016/09/17回答分
 サイト利用者の方より、加算税・延滞税の計算に関して以下のようなご指摘をいただきました。
お世話になります。延滞税の計算で使わせて頂いています。過去5年で所得税計算していますが、軽減税率2015以降がマイナス計上されます。プラスされる物ではないでしょうか。宜しくお願い致します。 (2016-09-16)
 確認したところ、プログラムにミスがあったので修正いたしました。ご指摘いただき、ありがとうございました。

 サイト利用者の方より、ふるさと納税の控除限度額計算ソフトに関して以下のようなご質問をいただきました。
「医療費控除や生命保険料控除、寄附金控除などの合計額を入力して下さい。」と、ありますが ふるさと納税寄付額は入れるのでしょうか? (2016-09-16)
 ふるさと納税寄付額を入力すると住民税の寄附金税額控除額が考慮されないので、入れない方がいいと思います。分かりやすくするために「医療費控除や生命保険料控除、寄附金控除(除.ふるさと納税寄付額)などの合計額を入力して下さい。」のように修正いたしました。ご質問をいただき、ありがとうございました。

 サイト利用者の方より、ふるさと納税の控除限度額計算ソフトに関して以下のようなご質問をいただきました。
不動産所得があり青色申告特別控除がある場合、不動産所得には控除前の金額を入れるのでしょうか?控除後の金額を入れるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。 (2016-09-16)
 控除後の金額を入力してください。分かりやすくするために「なお、不動産所得と事業所得については青色申告特別控除後の金額となります。」と追記しました。ご質問をいただき、ありがとうございました。 

 
2016/08/25回答分
 サイト利用者の方より、ふるさと納税の控除限度額計算ソフトに関して以下のようなご質問をいただきました。
ふるさと納税の控除限度額計算ソフト」の使用方法について。この年間収入とは、給与所得控除前の金額を入力すればいいのでしょうか? (2016-08-24)
 はい、その通りです。ご質問をいただき、ありがとうございました。

 
2016/07/26回答分
 サイト利用者の方より、MVNO/格安SIM比較ランキングに関して以下のようなご意見をいただきました。
いつの間に、こんな使いにくいサイトになってしまったのか。。。 (2016-07-24)
 ご意見をいただき、ありがとうございました。以前と比べてMVNOプラン数が増えたので見せ方に四苦八苦していますが、MVNO/格安SIM比較ランキングに少し手を加えてみました。
MVNO検索が出来なくなりました。 (2016-07-25)
調べにくくなっている (2016-07-25)
 上記の通りMVNO/格安SIM比較ランキングに手を加えた際にミスがあり、一時的に検索することができない状態にありました(現在は復旧しています)。ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。

 サイト利用者の方より、ふるさと納税の控除限度額計算ソフトに関して以下のようなご提案をいただきました。
総合課税の配当所得に対応していただけると大変ありがたいです。税額控除である「配当控除」の存在が、ありがたい制度でありながらも、ふるさと納税限度額の計算には厄介なものですので。。。ご面倒とは思いますが、ひとつご検討ください。 (2016-07-25)
 ご提案をいただき、ありがとうございました。配当所得については分離課税にのみ対応しており、現時点では総合課税に対応する予定はありません。仮に対応するとすれば、分離課税と総合課税の有利な方を自動計算する形になると思いますが、正直なところ気乗りしませんが…

 
2016/07/21回答分
 サイト利用者の方より、普通預金・定期預金(1ヶ月以内)金利比較ランキングに関して以下のようなご意見をいただきました。
あおぞら銀行の件(感想)
*「こちらの紹介ページ」からリンクされているので、現状で問題ないものと判断しています。
私のHPではないので要求は論外ですが、銀行HPに赤のかこみはあるものの「赤枠かこみがある」と事前に紹介されていないとみつけにくい。しかもHPを最後まで見ないとたどりつけない。特別金利プログラムの文字が強調されているわけでもないので文字を丹念によまないと気づかない。というのが私の感想です。「答え一発」が読み手にはうれしいと個人的に思います。 (2016-07-20)
 ご意見をいただき、ありがとうございました。諸事情により直接リンクを貼ることが難しいので、あおぞら銀行の備考欄に『詳細については、リンク先ページ画面下の赤枠で囲まれた「こちらの紹介ページ」をクリックして確認してください。』の文言を追加しました。ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。

 
2016/07/19回答分
 サイト利用者の方より、普通預金・定期預金(1ヶ月以内)金利比較ランキングに関して以下のようなご提案をいただきました。
あおぞら銀行の適用金利については以下のURLにリンクしていただかないと詳細が把握できないと思います。www.aozorabank.co.jp/netbranch/p... (2016-07-19)
 ご提案をいただいたページについてはwww.aozorabank.co.jp/netbranch/k... の「こちらの紹介ページ」からリンクされているので、現状で問題ないものと判断しています。ご提案をいただき、ありがとうございました。

 
2016/07/09回答分
 サイト利用者の方より、経営セーフティ共済の前納減額金の利回りが結構凄いに関して以下のような情報をご提供いただきました。
よいまとめをして頂いて、ありがとうございます。セーフティ共済の前納でもっと利回りを上げる方法が有ります。掛け金を12ヶ月以上前納する事を目指します。例えば、最初に24ヶ月分前納します。12ヶ月経過時点で、12ヶ月追加の前納をします。以降12ヶ月毎に前納します。こうすると2年目以降の掛け金は、全て12ヶ月分の金利を受け取れます。欠点は、前払い分を払った時点で損金計上出来ない税務上のデメリットが有ります。実行はまだしてませんが、問い合わせして、可能だと返事をもらいました。(2016-07-08)
 セーフティ共済の前納制度は分かりにくいですが、試してみる価値はありそうですね。年利1.4%?の経営セーフティ共済もご確認ください。情報をご提供いただき、ありがとうございました。

 
2016/06/24回答分
 サイト利用者の方より、定期預金(3ヶ月~1年)金利比較ランキングに関して以下のような情報をご提供いただきました。
いつも参考にさせてもらっています。金利情報の提供はこちらからで良かったでしょうか。
「故郷(ふるさと)とっとり応援定期 (1年) 鳥取銀行とっとり砂丘大山支店」
サイト上では2016年7月31日まで0.4%とありますが、一か月前倒しで7月1日から0.26%となるようです。www.tottoribank.co.jp/net_store/... (2016-06-24)
 定期預金(3ヶ月~1年)金利比較ランキングを修正しました。情報をご提供いただき、ありがとうございました。

 

資産運用ブログ:タグ

資産運用ブログ:アーカイブ

[2025年]

7月(61) 6月(237) 5月(250) 4月(250) 3月(338) 2月(328) 1月(294)

[2024年]

12月(368) 11月(263) 10月(292) 9月(289) 8月(297) 7月(319) 6月(338) 5月(310) 4月(342) 3月(401) 2月(323) 1月(324)

[2023年]

12月(421) 11月(326) 10月(320) 9月(305) 8月(309) 7月(283) 6月(280) 5月(244) 4月(258) 3月(322) 2月(298) 1月(259)

[2022年]

12月(355) 11月(321) 10月(296) 9月(257) 8月(261) 7月(258) 6月(239) 5月(213) 4月(172) 3月(278) 2月(292) 1月(216)

[2021年]

12月(323) 11月(258) 10月(208) 9月(235) 8月(218) 7月(243) 6月(207) 5月(174) 4月(181) 3月(337) 2月(210) 1月(184)

[2020年]

12月(261) 11月(239) 10月(194) 9月(166) 8月(136) 7月(95) 6月(93) 5月(100) 4月(102) 3月(97) 2月(103) 1月(83)

[2019年]

12月(104) 11月(61) 10月(52) 9月(58) 8月(53) 7月(46) 6月(43) 5月(49) 4月(51) 3月(54) 2月(40) 1月(39)

[2018年]

12月(60) 11月(54) 10月(42) 9月(33) 8月(35) 7月(30) 6月(26) 5月(33) 4月(24) 3月(37) 2月(28) 1月(24)

[2017年]

12月(38) 11月(33) 10月(32) 9月(30) 8月(35) 7月(19) 6月(21) 5月(17) 4月(24) 3月(28) 2月(20) 1月(17)

[2016年]

12月(25) 11月(23) 10月(25) 9月(20) 8月(23) 7月(21) 6月(23) 5月(18) 4月(28) 3月(21) 2月(19) 1月(18)

[2015年]

12月(18) 11月(16) 10月(18) 9月(23) 8月(22) 7月(16) 6月(16) 5月(7) 4月(11) 3月(10) 2月(11) 1月(8)

[2014年]

12月(13) 11月(9) 10月(12) 9月(2) 8月(2) 7月(4) 5月(4) 4月(7) 3月(3) 2月(3) 1月(3)

[2013年]

12月(12) 11月(7) 10月(3) 9月(2) 8月(2) 7月(1) 5月(2) 4月(1) 3月(6) 2月(3)
おすすめ資産運用3選 詳しく見る
iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税
FP1級おすすめ! QRコード決済(スマホアプリ決済)キャンペーン比較
FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
お勧めキャンペーン
blog
2025/06/27更新 残り15日!
ローソン・ミニストップ・無印良品・キャンドゥ等で30%(最大500円相当)還元(COIN+初支払は最大3千円相当還元。6/20~7/21)|エアウォレット
blog
2023/10/03更新 終了日未定
【追記あり】セブン・ローソン・マクドナルド・モス・サイゼリヤ・すき家・ガスト・ドトール等で7%還元(スマホのタッチ決済限定。2023年7月1日~)|三井住友カード
お勧めキャンペーンを見る
[スポンサーリンク]
投資利回り一括比較
投資額を入力して投資利回りを一括ランキング比較
メニュー
【サイト内検索】
ホーム
新着ページ
人気ページ
カテゴリ
期間限定キャンペーン
サイトマップ
資産運用ブログ
このページを他の人に教える

 公式X(旧Twitter)ページ  公式facebookページ

*過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。
*よくある質問もお読み下さい。
利用規約をお読み下さい
*ご利用時には利用規約を必ずお読み下さい。
*原則的に消費税込で料金表示(2019/10/01)
広告を募集しています
*掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
[スポンサーリンク]
*ページの先頭へ移動

(c) MAバンク 2010-2025 (0.27 sec)
FP (1級ファイナンシャル・プランニング技能士)