QUOカードのお得な使い道-2(株主優待を利用してセブンネットで本を購入)
公開日:
[本ページはプロモーションが含まれています]※【追記あり】QUOカードのお得な使い道-1(セブンネットで本・CDが買える)より続く。
【追記】2022-10-14:
2022年10月6日より、セブンネットショッピングにおいて、QUOカード決済が利用できなくなりました。
2022年10月6日より、セブンネットショッピングにおいて、QUOカード決済が利用できなくなりました。
2022/10/14更新
今月に入り、2018年3月期の株主優待としてQUOカードが6,000円分(=3,000円分×2)が届きました。使い残しの435円分(*これも株主優待でゲット)を加えると、QUOカードが合計6,435円分あります。セブンネットショッピング&セブン-イレブン店頭払いでQUOカードが利用できることが分かったので、実際に確かめてみることにしました。

株主優待クロス取引(2018年3月期)
ちなみに届いたQUOカードは、フジシールインターナショナルとリコーリースからで、いずれも2018年3月期の株主優待クロス取引の成果です。おすすめの資産運用記事
2017/07/20更新
参考までに、2018年3月期の株主優待クロス取引は以下の通りです。
銘柄 | 優待内容 | 優待額 (手数料) | 購入金額 |
---|---|---|---|
7864 フジシールインターナショナル | QUOカード | 3,000円 (▲707円) | 377,000円 |
8566 リコーリース | QUOカード | 3,000円 (▲705円) | 360,000円 |
7942 JSP | QUOカード | 3,000円 (▲699円) | 325,500円 |
8425 興銀リース | 図書カード | 3,000円 (▲587円) | 299,300円 |
5659 日本精線 | カタログギフト3.000円分+QUOカード2,000円分 | 5,000円 (▲834円) | 489,000円 |
8591 オリックス | カタログギフト | 5,000円 (▲417円) | 185,600円 |
8350 みちのく銀行 | カタログギフト | 3,000円 (▲416円) | 176,800円 |
3167 TOKAIホールディングス | 携帯通信費(月1,200円×12ヶ月-MNP転出費用3,000円-初期費用3,000円) | 8,400円 (▲413円) | 104,200円 |
計 | 33,400円 (▲4,778円) | 2,317,400円 |
手数料として合計4,778円が必要でしたが、リターンが3万円以上なので満足しています。なお、株式の購入金額は2,317,400円でしたが、現物買いと信用売りの両建てなので実際の入金額は320万円弱でした。最も利回りが良い株主優待はTOKAIホールディングスで、携帯通信費が1年間無料になる予定です(まだ株主優待は届いていません)。
おすすめの資産運用記事
2018/03/27更新
2018/05/12更新
セブンネットショッピングでFP1級参考書を購入
ところで、先日(5/27)2級FP技能士の試験を受けたのですが、本日公式サイトで確認したところ学科も実技も無事合格していました。この勢いで1級FP技能士も受験することを考えています。おすすめの資産運用記事
という訳で、試験勉強の参考書として「合格ターゲット1級FP技能士 特訓テキスト・学科」(きんざい)を購入することにしました。
お値段は4,860円と安くないのですが、手元には株主優待でもらった6,435円分のQUOカードがあります。すなわち、セブンネットショッピングで本を注文し、支払方法としてセブン-イレブン店頭払いを選択すれば、手持ちのQUOカードの範囲内で購入することができるのです。

ログインして「合格ターゲット1級FP技能士 特訓テキスト・学科」をカートに入れた後、お届け方法を決めます。ここで宅配便ではなく「お近くの店舗で受取り」を選択し、受取店舗を指定します。職場から近いこともあり松江駅にあるセブン-イレブンを選択しました。送料無料が嬉しいですね。

次は支払方法です。セブン-イレブンの店頭受取り時支払いを選択します。セブン-イレブン店頭で受取りの際に最近と商品を引き換えることになります。今回は使いませんが、nanacoポイントやnanacoギフト、nanacoギフトomni7でも支払できるのは便利そうです。

最後に注文内容を確認します。「セブン-イレブンの店頭受取り」「店舗受取り時支払い」になっていることを確認して注文を確定します。なお、今回の買い物において週末キャンペーンの適用を受けるので、nanacoポイント225ポイント(通常の5倍)が付与されます。

セブン-イレブン受取&QUOカード支払い
セブンネットショッピングで注文すると、登録メールアドレス宛に「ご注文控え」と「払込票番号のお知らせ」というタイトルのメールが届きます。店舗受取予定日は6/28とのことで、注文日が6/24なので4日後となります。その後しばらくしてから「ご注文商品の到着日時ご案内」というタイトルのメールが届き、正確な受取可能日時が判明します。払込票番号については指定されたURLをクリックすればOKで、「インターネットショッピング払込票」が表示されます。後は指定したセブン-イレブンのレジで、「インターネットショッピング払込票」のバーコードを提示するだけです。
ということで、6/28にセブン-イレブン店頭で商品の受取とQUOカード支払いを行ないました。バーコードを提示すると、すぐに商品が取り出されました。QUOカードで支払うことを伝え、次々と手持ちのQUOカードを渡します。支払いにQUOカードを3枚使ったのでやや時間がかかりましたが、とくに待たされることなくスムーズに手続きが進みました。

今回、セブンネットショッピング&セブン-イレブン店頭払いでQUOカードを初めて利用しました。今までコンビニでの商品購入にしかQUOカードを使っていなかったのですが、それに比べると満足度が非常に高かったです。
何より商品の選択肢が多いことが嬉しいです。amazonや楽天ブックス等で取り扱っている書籍であれば、たいていのものはセブンネットショッピングでも購入することが可能です。
QUOカード残高が1,575円分ありますし、近いうちにQUOカード5,000円分の株主優待(JSP3,000円分+日本精線2,000円分)が届く予定ですし、セブンネットショッピングのQUOカード払いを再度利用する予定です。本だけでなくCDやブルーレイ、ゲームソフト、小型おもちゃ等を購入できるのが嬉しいところです。
以前当選したnanaco3,100ポイントも使わずに残っていることですし、BABYMETALの新しいBlu-ray(LEGEND - S - BAPTISM XX)を購入するかもしれません。
【追記】2022-10-14:
2022年10月6日より、セブンネットショッピングにおいて、QUOカード決済が利用できなくなりました。
2022年10月6日より、セブンネットショッピングにおいて、QUOカード決済が利用できなくなりました。
2022/10/14更新
おすすめの資産運用記事
【関連タグ】お得/プチリッチ nanaco/セブン 節約お得
【注目】nanacoにチャージできるクレジットカード
【注目】nanacoのお得な使い道
2023/03/27更新
開催中のキャンペーン
[スポンサーリンク]
2025/07/04(金) 残り4日! [ふるさと納税]
ふるさと納税2%(最大10%)還元(2自治体以上&各5千円以上寄附限定。5自治体以上寄附が特にお得。7/4~7/10)|dショッピングふるさと納税百選
ふるさと納税2%(最大10%)還元(2自治体以上&各5千円以上寄附限定。5自治体以上寄附が特にお得。7/4~7/10)|dショッピングふるさと納税百選
2025/06/15(日) 残り5日! [国債/社債]
年1%(内0.7%はmajicaポイント)の1年もの社債(UCSカード会員限定。24歳以下には最大5%のmajicaポイントを別途進呈。抽選申込:6/13~7/11。本申込:7/18~8/7)|PPIH
開催中のキャンペーンを見る年1%(内0.7%はmajicaポイント)の1年もの社債(UCSカード会員限定。24歳以下には最大5%のmajicaポイントを別途進呈。抽選申込:6/13~7/11。本申込:7/18~8/7)|PPIH
[スポンサーリンク]
関連するブログ記事 もっと見る
最新の資産運用ブログ記事
資産運用ブログ:タグ
おすすめキャンペーン 開催中キャンペーン|節約/節税|お得/プチリッチ|老後/介護|結婚/子育て|マイホーム|通信回線|軽量Win8タブレット|投資家マチヨが行く|投資家マチヨがレビュー|口座を開設してみた|iDeCo|マイナス金利の影響|クレジットカード|投信|FX|有価証券報告書を読んでみた|ローン|国債/社債|円預金|信用格付け|学資保険/個人年金保険|ふるさと納税|書評|外貨預金|楽天|Tポイント|LINE|JNB|nanaco/セブン|Ponta|ドコモ/dポイント|Amazon|au/KDDI|メルカリ/メルペイ|イオン/WAON|SBI|Yahoo!/PayPay|ファミマ/FamiPay|資格取得|POSA|新型コロナ|お得技|マイナポイント|GoTo|家電量販店|コンビニ|ドラッグストア|スーパーマーケット|本/電子書籍|出前/テイクアウト|リクルート|地域通貨|テレワーク|FP1級の視点|SOHO|旅/交通|クレカ積立|NISA|Vポイント|月末キャンペーン|資産運用全般|金融株式|不動産|保険年金|会社経営|税金相続|節約お得|資産運用方法
資産運用ブログ:アーカイブ
[2025年]
7月(61) 6月(237) 5月(250) 4月(250) 3月(338) 2月(328) 1月(294)[2024年]
12月(368) 11月(263) 10月(292) 9月(289) 8月(297) 7月(319) 6月(338) 5月(310) 4月(342) 3月(401) 2月(323) 1月(324)[2023年]
12月(421) 11月(326) 10月(320) 9月(305) 8月(309) 7月(283) 6月(280) 5月(244) 4月(258) 3月(322) 2月(298) 1月(259)[2022年]
12月(355) 11月(321) 10月(296) 9月(257) 8月(261) 7月(258) 6月(239) 5月(213) 4月(172) 3月(278) 2月(292) 1月(216)[2021年]
12月(323) 11月(258) 10月(208) 9月(235) 8月(218) 7月(243) 6月(207) 5月(174) 4月(181) 3月(337) 2月(210) 1月(184)[2020年]
12月(261) 11月(239) 10月(194) 9月(166) 8月(136) 7月(95) 6月(93) 5月(100) 4月(102) 3月(97) 2月(103) 1月(83)[2019年]
12月(104) 11月(61) 10月(52) 9月(58) 8月(53) 7月(46) 6月(43) 5月(49) 4月(51) 3月(54) 2月(40) 1月(39)[2018年]
12月(60) 11月(54) 10月(42) 9月(33) 8月(35) 7月(30) 6月(26) 5月(33) 4月(24) 3月(37) 2月(28) 1月(24)[2017年]
12月(38) 11月(33) 10月(32) 9月(30) 8月(35) 7月(19) 6月(21) 5月(17) 4月(24) 3月(28) 2月(20) 1月(17)[2016年]
12月(25) 11月(23) 10月(25) 9月(20) 8月(23) 7月(21) 6月(23) 5月(18) 4月(28) 3月(21) 2月(19) 1月(18)[2015年]
12月(18) 11月(16) 10月(18) 9月(23) 8月(22) 7月(16) 6月(16) 5月(7) 4月(11) 3月(10) 2月(11) 1月(8)[2014年]
12月(13) 11月(9) 10月(12) 9月(2) 8月(2) 7月(4) 5月(4) 4月(7) 3月(3) 2月(3) 1月(3)[2013年]
12月(12) 11月(7) 10月(3) 9月(2) 8月(2) 7月(1) 5月(2) 4月(1) 3月(6) 2月(3)- お勧めキャンペーン
- 2025/06/27更新 残り15日!
ローソン・ミニストップ・無印良品・キャンドゥ等で30%(最大500円相当)還元(COIN+初支払は最大3千円相当還元。6/20~7/21)|エアウォレット - 2023/10/03更新 終了日未定
【追記あり】セブン・ローソン・マクドナルド・モス・サイゼリヤ・すき家・ガスト・ドトール等で7%還元(スマホのタッチ決済限定。2023年7月1日~)|三井住友カード - お勧めキャンペーンを見る
[スポンサーリンク]
- このページを他の人に教える
[スポンサーリンク]
(c) MAバンク 2010-2025 (1.47 sec)FP (1級ファイナンシャル・プランニング技能士)