LINEポイントやLINE Payのお得な使い道(2020年12月版)
公開日:
[本ページはプロモーションが含まれています]※このブログ記事は2020年12月22日現在の情報に基づいています。最新版は、LINEポイントやLINE Payのお得な使い道(実質的な現金化等)をご確認下さい。
2023/04/13更新
LINEユーザーであれば、LINEショッピングやLINEデリマ等での支払いや、LINEが実施する各種キャンペーンを利用することで、LINEポイントをもらうことがあると思います。LINEの各種サービス(LINEスタンプやLINEデリマ等)でポイントを消化できるほか、「LINE Pay コード支払い」や「LINE Payカード(プリペイドカード)」等でも利用することが可能です。
と言う訳で、今回はLINEポイントやLINE Payのお得な使い道について調べてみました。LINEポイント(LINE Pay)を活用して節約してみましょう。
【目次】
LINEポイントとは?
help2.line.me/linepointsLINEポイントとは、LINEの各種サービスやショッピングなどで貯めて使えるポイントサービスです。LINEの各種サービスや「LINE Pay コード支払い」、「LINE Payカード(プリペイドカード)」等においてポイントをそのまま使えます。
注意したいのがLINEポイントの有効期限で、最後にポイントを獲得した日から180日後です。全てのポイントが一気に失効するので要注意です。なお、180日以内にポイントを取得すれば、一度リセットされ、その日から再び180日間のカウントが始まるので、半年に一回ポイントを貯めることができればOKです。あるいは、こまめに各種ポイントに交換するのが無難かもしれません。
なお、LINEポイントの利用にあたっては、LINEでの電話番号認証が必要です。
LINE Payとは?
pay.line.me/portal/jp/mainLINE Payとは、銀行口座・コンビニ等から「LINE Pay残高」にチャージすることで、コード支払いやJCB加盟店での買い物、LINEユーザーへの送金等ができるおサイフサービスです。また、「Visa LINE Payクレジットカード」の「チャージ&ペイ」でもコード支払いや請求書支払い等が可能です。
LINE Payには「LINE Cash」と「LINE Money」の2種類ありますが、本人確認手続きが必要な「LINE Money」を強くお勧めします。「LINE Money」であれば、チャージ上限額が大きい上に、送金や出金することが可能になります。なお、銀行口座との連携完了と同時に、本人確認手続きも完了します。
決済方法(*「LINE Pay残高」と「チャージ&ペイ」)
LINE Payの決済方法としては、「LINE Pay残高」と「チャージ&ペイ」の2つがあります。1回あたりの決済額は1円~100万円で、請求書支払いについては手数料がかかるケースがあるので注意が必要です。1. LINE Pay残高
事前に「LINE Pay残高」にチャージすることで、LINE Pay決済する方法です。
決済方法 | LINE Pay残高 | LINEポイント | ポイント還元 |
---|---|---|---|
コード支払い | 利用可能 | なし | |
オンライン支払い | |||
請求書支払い | |||
LINE Payカード | |||
Google Pay(QUICPay+) | |||
Visa LINE Payプリペイドカード | 利用可能 | 利用不可 | |
iD(Apple Pay) |
2. チャージ&ペイ
「チャージ&ペイ」とは、「Visa LINE Payクレジットカード」をLINE Payアカウントに登録することで、事前にチャージしなくてもLINE Pay決済が可能になる機能です。後述する「LINEポイントクラブ」のマイランクに応じて、ポイント還元率は1%~3%に変動します。
決済方法 | LINE Pay残高 | LINEポイント | ポイント還元 |
---|---|---|---|
コード支払い | 利用不可 | 利用可能 | 1~3% |
オンライン支払い | |||
請求書支払い |
2020/08/05更新
Visa LINE Payクレジットカード
「Visa LINE Payクレジットカード」は、「チャージ&ペイ」に必要不可欠なクレジットカードです。ポイント還元率は1%ですが、2021年4月30日までは3%に大幅アップしているので、後述する「LINEポイントクラブ」のマイランクを「ゴールド」(※ポイント還元率2%)以上にすることは比較的容易です。Visa LINE Payクレジットカード※2024年10月31日をもって新規入会受付を終了。
年会費無料LINEポイント(100円~) 詳細ページ
【年会費】0円
【特記事項】[還元率] 寄附(含.ふるさと納税)等はポイント還元対象外。税金・保険の支払は1回あたり5万円以内のみポイント還元対象。[入会資格] 18歳以上(除.高校生)のLINE Payアカウントユーザー限定。
※2024年10月31日をもって新規入会受付を終了。
チャージ方法(*手数料無料)
LINE Pay残高へのチャージ限度額は、セブン銀行ATMが最大です。チャージ方法 | チャージ限度額 | 備考 |
---|---|---|
銀行口座 | 100円~1日10万円 | オートチャージ可 |
セブン銀行ATM | 1,000円~1回50万円 | セブン-イレブン |
Famiポート | 1,000円~1回299,000円 | ファミリーマート |
レジチャージ | 1,000円~1回49,000円 | ローソン |
出金方法(*現金化。1件あたり220円)
LINE Pay残高を銀行口座やセブン銀行ATMへ、1件あたり220円で出金することが可能です。出金方法 | 出金限度額 | 備考 |
---|---|---|
銀行口座 | 1円~1日10万円 | |
セブン銀行ATM | 1,000円~1日1万円 |
送金(*LINEで送金。手数料無料)
1円~1日10万円の範囲で、LINE Pay残高からLINEユーザーへ送金することが可能です。リアルタイムで送金されますし、手数料無料なので、利便性は非常に高いです。送金(*口座振込による現金化。1件あたり176円)
1円~1日10万円の範囲で、1件あたり手数料176円でLINE Pay残高から銀行振込が可能です。振込先は、自分名義でも他人名義でもOKです。LINE Pay残高を現金化するコストは、限度額の10万円を銀行振込した場合、0.176%(=176円÷10万円)となります。後述するように、LINE証券を経由することにより、LINEポイントをLINE Pay残高へ等価交換が可能なので、LINEポイントも同様に現金化が可能です。
pay-blog.line.me/archives/211730...
LINEポイントクラブ(*還元率1%~3%)
points.line.me/ja/pointclub/
LINEポイントクラブとは、マイランクに応じて、「チャージ&ペイ」でLINEポイントが還元されたり、クーポンが配布されたりするLINE全体の特典プログラムです。過去6ヶ月間のLINEポイント獲得数によって、「チャージ&ペイ」の還元率が1%~3%まで変動するほか、特典クーポンの配布枚数も月1~10枚に変動します。
マイランク | ポイント数 | 還元率 | 特典クーポン |
---|---|---|---|
プラチナ | 5,000pt~ | 3% | 月10枚 |
ゴールド | 500pt~ | 2% | 月6枚 |
シルバー | 100pt~ | 1.5% | 月3枚 |
レギュラー | 0pt~ | 1% | 月1枚 |
注意点として、LINEポイントが還元されるのは、「Visa LINE Payクレジットカード」の「チャージ&ペイ」での決済時に限定されることが挙げられます。「LINE Pay残高」でのLINE Pay決済時には一切ポイントが付与されないことに注意が必要です。
2020/03/31更新
なお、毎月1~10枚配布される特典クーポンについては、「チャージ&ペイ」だけでなく「LINE Pay残高」でのLINE Pay決済時にも利用できる上、何円以上購入しなければいけないといった制限もありませんし、非常に使いやすいクーポンと言えます。
LINE Pay コード支払い
pay.line.me/portal/jp/about/paymentLINEポイントはLINE Payのコード支払いで利用可能なので、全国のセブン-イレブンやローソン、ファミリーマート、ドラックストア、家電量販店等でLINEポイントが使えます。しかも「チャージ&ペイ」のコード支払いであれば、LINEポイントが1%~3%還元されます。
おすすめの資産運用情報
郵便局で切手購入
2020年2月3日からは郵便局でもLINE Payのコード支払いが可能となりました。換金率の高い普通切手をシート(100枚単位)で購入して現金化したり、1円切手等を購入してポイントを使い切ったりするのもありかもしれません。おすすめの資産運用記事
2021/04/09更新
LINE Pay オンライン支払い
line.me/ja/pay/merchant/onlineLINEポイントはLINE Payのオンライン支払いで利用可能なので、Joshin webショップやZOZOTOWN、ラクマ等でLINEポイントが使えます。しかも「チャージ&ペイ」のオンライン支払いであれば、LINEポイントが1%~3%還元されます。
LINE Pay 請求書支払い
line.me/ja/pay/merchant/invoicelineLINEポイントはLINE Payの請求書支払いで利用可能です。東京都や大阪府等の税金支払いに対応しているので、LINEポイントの実質的な現金化と言えます。しかも「チャージ&ペイ」の請求書支払いであれば、LINEポイントが1%~3%還元されます。
おすすめの資産運用記事
2018/12/26更新
2020/05/07更新
なお、「チャージ&ペイ」であれば、税金支払いもLINEポイント還元の対象になるようです。
【6/1から】東京都税が #LINEPay で支払えます🎉
— LINE Pay公式アカウント (@linepay_jp) 2020年5月15日
当日0時~「LINE Pay 請求書支払い」が東京都税の請求書に対応する予定です😊
開始後、改めてアナウンスいたしますので、ぜひご期待ください✨
Visa LINE Payクレジットカードを登録したチャージ&ペイで支払えば、税金でも最大3%還元🙌❗️
Visa LINE Payプリペイドカード(※2020年12月22日追加)
pay.line.me/portal/jp/about/prep...
Visa LINE Payプリペイドカードは、即時発行可能な年会費無料のバーチャルカードです。プリペイドカードとしてVisaオンライン加盟店で利用できるだけでなく、Apple Payに設定することでiD加盟店でも利用可能です。ただし、LINEポイントは付与はされませんし、LINEポイントを利用することもできないことに注意が必要です。
おすすめの資産運用記事
2020/12/22更新
LINE Payカード(※2020年12月22日に発行終了)
pay.line.me/portal/jp/about/pay-...
※2020年12月22日に発行終了
LINEポイントは、2020年2月12日より「LINE Payカード」(プリペイドカード)でも利用可能になったので、国内のJCB加盟店においてLINEポイントが使えます。ただし、LINEポイントについてはAmazonやGoogleなどオンライン上も含めて海外加盟店で使えないことに注意が必要です。
おすすめの資産運用記事
LINE証券(※2020年6月13日追加)
line-sec.co.jp/
LINE証券では、国内株式や投資信託をLINEポイントで購入することができます。LINE Pay経由で、LINEポイントを「1ポイント=1円」でLINE証券口座へ入金して利用します(手数料無料)。
更に、LINE証券口座からはLINE Payへ手数料無料で出金可能なので、LINEポイントからLINE Pay残高へ等価交換できることになります。
LINEポイントを直接現金化することはできませんが、LINE証券経由でLINEポイントをLINE Pay残高へ等価交換することで、ローコストで銀行口座への出金や銀行振込が可能となります。
また、Amazon等の海外店舗において、「LINE Payカード」(プリペイドカード)でLINEポイント払いはできませんが、LINE証券経由でLINEポイントをLINE Pay残高へ等価交換することで対応可能です。
おすすめの資産運用記事
2021/10/29更新
iD (Apple Pay・Google Pay)(※2020年12月22日追加)
linepay.line.me/apple-pay/
Visa LINE PayプリペイドカードをApple PayやGoogle Payに設定することでiD加盟店において利用可能になります。また、プリペイドカードとしてVisa加盟店でのオンラインショッピングで利用することも可能です。ただし、LINEポイントは付与はされませんし、現時点ではLINEポイントを利用することができないことに注意が必要です(※将来的にはLINEポイント利用に対応予定)。
おすすめの資産運用記事
2020/12/22更新
QUICPay+(Google Pay)(※2020年12月22日に登録終了)
linecorp.com/ja/pr/news/ja/2018/...※2020年12月22日に登録終了
LINEポイントは、2020年2月12日よりQUICPay+(Google Pay)でも利用可能になったので、全国のQUICPay+加盟店でLINEポイントが使えます。ただし、Felica搭載でAndroid5.0以上のスマートフォンが要件となります。
おすすめの資産運用記事
2020/02/13更新
LINE Pay「チャージ&ペイ」の還元率を2%以上にするコツ
LINEポイントクラブでは、過去6ヶ月間のLINEポイント獲得数に応じて、「チャージ&ペイ」のポイント還元率が変動します。最高の3%にするには6ヶ月間で5,000ポイント以上獲得する必要があります。この要件を無理なくクリアするには以下のような方策が考えられます。上記1.について。「Visa LINE Payクレジットカード」は2021年4月30日まで還元率は3%なので、LINEポイントが物凄い勢いで貯まります。5,000ポイント獲得するには、約167,000円(≒5,000ポイント÷3%)のクレジットカード決済が必要です。「Visa LINE Payクレジットカード」に可能な限り決済を集約することで還元率アップを目指します。ただし、電子マネー等へのチャージや国民年金保険料等はポイント付与対象外ですし、税金・保険は1回あたり5万円を超える分についてもポイント付与対象外など注意が必要です。
2020/05/07更新
上記2.について。「Visa LINE Payクレジットカード」でAmazonギフト券をチャージすることが可能です。現時点でAmazonギフト券はポイント付与対象外と明記されていませんし、Amazonギフト券の有効期限は10年と長いので、LINEポイント獲得数の調整に向いていると思います。
LINEポイントやLINE Payのお得な使い道(まとめ)
以上の通り、LINEポイントやLINE Payをお得に使う方法は結構存在します。LINEの各種サービスで使うより有利なケースがあるかもしれません。参考にしていただければ幸いです。LINEポイントを手っ取り早く貯めるには、年会費が初年度無料(翌年度以降は税抜1,250円。年1回以上の利用で無料)の「Visa LINE Payクレジットカード」がお勧めです。
Visa LINE Payクレジットカード※2024年10月31日をもって新規入会受付を終了。
年会費無料LINEポイント(100円~) 詳細ページ
【年会費】0円
【特記事項】[還元率] 寄附(含.ふるさと納税)等はポイント還元対象外。税金・保険の支払は1回あたり5万円以内のみポイント還元対象。[入会資格] 18歳以上(除.高校生)のLINE Payアカウントユーザー限定。
※2024年10月31日をもって新規入会受付を終了。
おすすめの資産運用記事
2019/09/30更新
2020/02/13更新
【注目】LINEポイントが貯まるクレジットカード
Visa LINE Payクレジットカード※2024年10月31日をもって新規入会受付を終了。
年会費無料LINEポイント(100円~) 詳細ページ
【年会費】0円
【特記事項】[還元率] 寄附(含.ふるさと納税)等はポイント還元対象外。税金・保険の支払は1回あたり5万円以内のみポイント還元対象。[入会資格] 18歳以上(除.高校生)のLINE Payアカウントユーザー限定。
※2024年10月31日をもって新規入会受付を終了。
【注目】LINEポイント(LINE Pay)のお得な使い道
2023/04/13更新
おすすめの資産運用情報
開催中のキャンペーン
[スポンサーリンク]
開催中のキャンペーンを見る[スポンサーリンク]
関連するブログ記事 もっと見る
最新の資産運用ブログ記事
資産運用ブログ:タグ
おすすめキャンペーン 開催中キャンペーン|節約/節税|お得/プチリッチ|老後/介護|結婚/子育て|マイホーム|通信回線|軽量Win8タブレット|投資家マチヨが行く|投資家マチヨがレビュー|口座を開設してみた|iDeCo|マイナス金利の影響|クレジットカード|投信|FX|有価証券報告書を読んでみた|ローン|国債/社債|円預金|信用格付け|学資保険/個人年金保険|ふるさと納税|書評|外貨預金|楽天|Tポイント|LINE|JNB|nanaco/セブン|Ponta|ドコモ/dポイント|Amazon|au/KDDI|メルカリ/メルペイ|イオン/WAON|SBI|Yahoo!/PayPay|ファミマ/FamiPay|資格取得|POSA|新型コロナ|お得技|マイナポイント|GoTo|家電量販店|コンビニ|ドラッグストア|スーパーマーケット|本/電子書籍|出前/テイクアウト|リクルート|地域通貨|テレワーク|FP1級の視点|SOHO|旅/交通|クレカ積立|NISA|Vポイント|月末キャンペーン|資産運用全般|金融株式|不動産|保険年金|会社経営|税金相続|節約お得|資産運用方法
資産運用ブログ:アーカイブ
[2025年]
7月(44) 6月(237) 5月(250) 4月(250) 3月(338) 2月(328) 1月(294)[2024年]
12月(368) 11月(263) 10月(292) 9月(289) 8月(297) 7月(319) 6月(338) 5月(310) 4月(342) 3月(401) 2月(323) 1月(324)[2023年]
12月(421) 11月(326) 10月(320) 9月(305) 8月(309) 7月(283) 6月(280) 5月(244) 4月(258) 3月(322) 2月(298) 1月(259)[2022年]
12月(355) 11月(321) 10月(296) 9月(257) 8月(261) 7月(258) 6月(239) 5月(213) 4月(172) 3月(278) 2月(292) 1月(216)[2021年]
12月(323) 11月(258) 10月(208) 9月(235) 8月(218) 7月(243) 6月(207) 5月(174) 4月(181) 3月(337) 2月(210) 1月(184)[2020年]
12月(261) 11月(239) 10月(194) 9月(166) 8月(136) 7月(95) 6月(93) 5月(100) 4月(102) 3月(97) 2月(103) 1月(83)[2019年]
12月(104) 11月(61) 10月(52) 9月(58) 8月(53) 7月(46) 6月(43) 5月(49) 4月(51) 3月(54) 2月(40) 1月(39)[2018年]
12月(60) 11月(54) 10月(42) 9月(33) 8月(35) 7月(30) 6月(26) 5月(33) 4月(24) 3月(37) 2月(28) 1月(24)[2017年]
12月(38) 11月(33) 10月(32) 9月(30) 8月(35) 7月(19) 6月(21) 5月(17) 4月(24) 3月(28) 2月(20) 1月(17)[2016年]
12月(25) 11月(23) 10月(25) 9月(20) 8月(23) 7月(21) 6月(23) 5月(18) 4月(28) 3月(21) 2月(19) 1月(18)[2015年]
12月(18) 11月(16) 10月(18) 9月(23) 8月(22) 7月(16) 6月(16) 5月(7) 4月(11) 3月(10) 2月(11) 1月(8)[2014年]
12月(13) 11月(9) 10月(12) 9月(2) 8月(2) 7月(4) 5月(4) 4月(7) 3月(3) 2月(3) 1月(3)[2013年]
12月(12) 11月(7) 10月(3) 9月(2) 8月(2) 7月(1) 5月(2) 4月(1) 3月(6) 2月(3)- お勧めキャンペーン
- 2025/06/27更新 残り18日!
ローソン・ミニストップ・無印良品・キャンドゥ等で30%(最大500円相当)還元(COIN+初支払は最大3千円相当還元。6/20~7/21)|エアウォレット - 2023/10/03更新 終了日未定
【追記あり】セブン・ローソン・マクドナルド・モス・サイゼリヤ・すき家・ガスト・ドトール等で7%還元(スマホのタッチ決済限定。2023年7月1日~)|三井住友カード - お勧めキャンペーンを見る
[スポンサーリンク]
- このページを他の人に教える
[スポンサーリンク]
(c) MAバンク 2010-2025 (0.33 sec)FP (1級ファイナンシャル・プランニング技能士)