ニッセイ日経平均インデックスファンド<購入・換金手数料なし>
「ニッセイ日経平均インデックスファンド<購入・換金手数料なし>」に関する信託報酬・アセットアロケーション・期待収益率・リスク等を一目で確認。最終更新: [本ページはプロモーションが含まれています]
ニッセイ日経平均インデックスファンド<購入・換金手数料なし>:トップ
コスト(信託報酬、換金手数料)や運用先(アセットアロケーション)に加え、期待収益率やリスクを一目で確認できます。投資金額を設定することで、損益予測をシミュレーションすることができます。
信託報酬 | ファンド名 |
---|---|
運用先: [先]先進国(除.日本) [新]新興国 [内]国内 | |
0.143% | ニッセイ日経平均インデックスファンド<購入・換金手数料なし> つみたて投資枠 |
株100% 国内100% 【運用先】■国内株100% 【期待収益率】5%【リスク】14.36% 【換金手数料】0% 【純資産総額】1,085.9億円【実績分配率】0% 【運用者】ニッセイAM【開始】2016/11/21(約8年9ヶ月) 【変更】2023/06/14 【取扱】三菱UFJ eスマート証券|マネックス証券|楽天証券|SBI証券|SMBC日興証券|東海東京証券|松井証券|岡三証券【備考】為替ヘッジなし。「日経平均株価(日経225)」(配当込み)をベンチマークに運用。2023年6月14日より、信託報酬を引き下げ。2019年6月27日より、信託報酬を引き下げ。2018年8月21日より、信託報酬を引き下げ。2018年2月16日より、信託報酬を引き下げ。 【注記】つみたて投資枠対応ファンド |
【実績分配率】=(直近の基準価額)÷(直近1年間の分配金)×100
基準価格の月次推移 (2020-01-22~)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
年月日 | 基準価格 | 純資産総額 |
---|---|---|
2025-07-10 | 25,829円 | 1,085億9,200万円 |
2025-06-11 | 24,756円 | 1,076億5,500万円 |
2025-04-10 | 20,556円 | 900億8,500万円 |
2025-03-11 | 23,792円 | 999億4,000万円 |
2025-02-13 | 25,025円 | 1,006億9,900万円 |
2025-01-15 | 24,714円 | 967億6,700万円 |
2024-12-12 | 25,269円 | 987億5,500万円 |
2024-11-12 | 25,374円 | 983億2,200万円 |
2024-10-10 | 25,213円 | 976億4,800万円 |
2024-09-11 | 23,068円 | 898億8,100万円 |
2024-08-16 | 23,417円 | 899億7,300万円 |
2024-07-10 | 26,489円 | 926億3,600万円 |
2024-06-12 | 24,911円 | 889億7,000万円 |
2024-05-14 | 25,313円 | 858億3,100万円 |
2024-04-10 | 25,313円 | 858億3,100万円 |
2024-03-08 | 25,043円 | 807億3,100万円 |
2024-02-08 | 22,829円 | 719億8,200万円 |
2024-01-12 | 22,155円 | 675億1,300万円 |
2023-12-11 | 20,392円 | 620億7,600万円 |
2023-11-09 | 20,302円 | 621億2,800万円 |
2023-10-12 | 20,160円 | 613億6,400万円 |
2023-09-12 | 20,355円 | 573億2,100万円 |
2023-07-13 | 20,019円 | 533億7,800万円 |
2023-06-09 | 19,810円 | 497億9,600万円 |
2023-05-11 | 18,227円 | 462億1,900万円 |
2023-04-12 | 17,475円 | 454億5,200万円 |
2023-03-10 | 17,754円 | 450億400万円 |
2023-02-09 | 17,114円 | 441億4,100万円 |
2023-01-13 | 16,398円 | 434億5,100万円 |
2022-12-09 | 17,069円 | 413億3,500万円 |
2022-11-11 | 16,992円 | 403億3,500万円 |
2022-10-12 | 16,349円 | 384億4,400万円 |
2022-09-09 | 17,239円 | 383億4,400万円 |
2022-08-09 | 17,346円 | 375億2,600万円 |
2022-07-11 | 16,285円 | 366億1,600万円 |
2022-06-09 | 17,315円 | 362億7,500万円 |
2022-05-12 | 16,075円 | 339億6,900万円 |
2022-04-11 | 16,546円 | 332億3,600万円 |
2022-03-09 | 15,069円 | 305億500万円 |
2022-02-08 | 16,580円 | 317億100万円 |
2022-01-12 | 17,153円 | 301億円 |
2021-12-09 | 17,528円 | 306億8,900万円 |
2021-11-09 | 17,918円 | 292億7,600万円 |
2021-10-11 | 17,036円 | 280億5,800万円 |
2021-09-09 | 18,218円 | 274億1,100万円 |
2021-08-12 | 16,933円 | 257億2,900万円 |
2021-07-12 | 16,864円 | 240億5,500万円 |
2021-06-09 | 17,468円 | 232億1,100万円 |
2021-05-13 | 16,974円 | 214億4,800万円 |
2021-04-09 | 17,912円 | 209億3,700万円 |
2021-03-09 | 17,230円 | 194億7,400万円 |
2021-02-09 | 17,618円 | 184億6,800万円 |
2021-01-13 | 16,883円 | 165億6,000万円 |
2020-12-09 | 15,849円 | 152億1,200万円 |
2020-11-10 | 14,874円 | 141億1,000万円 |
2020-10-09 | 14,156円 | 132億4,000万円 |
2020-09-10 | 13,706円 | 122億5,300万円 |
2020-08-12 | 13,533円 | 111億7,500万円 |
2020-07-10 | 13,408円 | 108億1,800万円 |
2020-06-10 | 13,747円 | 107億4,300万円 |
2020-05-13 | 12,108円 | 100億1,300万円 |
2020-04-09 | 11,500円 | 92億8,400万円 |
2020-03-11 | 11,704円 | 79億2,700万円 |
2020-02-12 | 13,938円 | 81億3,200万円 |
2020-01-22 | 14,141円 | 77億7,700万円 |
年月日 | 基準価格 | 純資産総額 |
運用先(アセットアロケーション)とリスク
■国内株100%
- 株式投資信託(*国内株式型)
- 投資中級者レベル (*かなり難しい)
- ある程度のリターン
- ■中リスク (*リスク内訳)
- 価格変動
信用
為替流動性
金利変動
インフレ - リターンとリスクの詳細を見る
部門別ランキング
信託報酬:年0.143%
435ファンド中 73位
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
0% | 1.265% |
純資産総額:1,085.9億円
435ファンド中 48位
換金手数料:0%
435ファンド中 1位
注意事項
- 運用先については、各投資信託の目論見書等から推計しています。
- 期待収益率とリスクについては、運用先単位で変更できます。
- 期待収益率とリスクは、各資産クラスの期待収益率とリスク、相関関数により算出しています。
- 各資産クラスの期待収益率は、国内債券(先進国債券)を基準に、株式・REITについては「+4%」、新興国については「+2%」しています。国内債券(先進国債券)の期待収益率は、SMTインデックスシリーズ国内債券の実績を参考に、1~3%の範囲で算出しています。
- 各資産クラスのリスクと相関関数は、SMTインデックスシリーズ各投資信託の実績より算出しています。(期間:2015/07~2025/6)
- 「新興国REIT」と「その他」については、期待収益率とリスクから除外されており、設定することができません。
- 期待額については、信託報酬を加味して計算しています。
- 元本割れ確率はベータ版です。
関連するノーロード・インデックス投信
- ニッセイ・S日本半導体株式インデックスファンド<購入・換金手数料なし>【愛称:NSOX】 (信託報酬:0.297%)
- ニッセイ・S米国株式500インデックスファンド<購入・換金手数料なし> (信託報酬:0.0577%)
- ニッセイ・S米国連続増配株式インデックスファンド<購入・換金手数料なし> (信託報酬:0.11%)
- ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)<購入・換金手数料なし> (信託報酬:0.154%)
- ニッセイ・インデックスバランスファンド(6資産均等型)<購入・換金手数料なし> (信託報酬:0.1749%)
- ニッセイ・インデックスバランスファンド(8資産均等型)<購入・換金手数料なし> (信託報酬:0.1749%)
- ニッセイ・インド株式ファンド<購入・換金手数料なし> (信託報酬:0.198%)
- ニッセイJPX日経400インデックスファンド<購入・換金手数料なし> (信託報酬:0.2145%)
- ニッセイJリートインデックスファンド<購入・換金手数料なし> (信託報酬:0.275%)
- ニッセイNASDAQ100インデックスファンド<購入・換金手数料なし> (信託報酬:0.2035%)
- ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)<購入・換金手数料なし> (信託報酬:0.1815%)
- ニッセイTOPIXインデックスファンド<購入・換金手数料なし> (信託報酬:0.143%)
- ニッセイグローバルリートインデックスファンド<購入・換金手数料なし> (信託報酬:0.297%)
- ニッセイゴールドファンド(為替ヘッジあり)<購入・換金手数料なし> (信託報酬:0.3749%)
- ニッセイゴールドファンド(為替ヘッジなし)<購入・換金手数料なし> (信託報酬:0.3749%)
- ニッセイ外国株式インデックスファンド<購入・換金手数料なし> (信託報酬:0.0988%)
- ニッセイ外国債券インデックスファンド<購入・換金手数料なし> (信託報酬:0.154%)
- ニッセイ国内債券インデックスファンド<購入・換金手数料なし> (信託報酬:0.132%)
- ニッセイ新興国株式インデックスファンド<購入・換金手数料なし> (信託報酬:0.1859%)
- ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット)<購入・換金手数料なし> (信託報酬:0.1144%)
- ニッセイ日経平均インデックスファンド<購入・換金手数料なし> (信託報酬:0.143%)
取扱証券会社
※売買手数料無料(ノーロード)の「ニッセイ日経平均インデックスファンド<購入・換金手数料なし>」は以下の証券会社で購入可能です
三菱UFJ eスマート証券(旧.auカブコム証券)
マネックス証券
SBI証券

松井証券

資産クラス別:インデックス投信一覧
インデックス投信を資産クラス別にまとめました。【条件】資産クラスの占める割合が50%超シリーズ別:インデックス投信一覧
インデックス投信をシリーズ別にまとめました。- 世界経済インデックス
- たわらノーロード
- i-mizuho
- 三菱UFJライフセレクト
- Funds-i
- 野村つみたて
- eMAXIS
- SMTインデックス
- インデックスe
- 三井住友DCインデックス
- ニッセイ・インデックス
- ニッセイ・インデックスパッケージ
- EXE-i
- フィデリティ・ターゲット
- ダイワ・ノーロード
- ダイワ・ライフ・バランス
- ダイワつみたてインデックス
- iFree
- JP4資産バランス
- ひとくふう
- 楽天・バンガード・ファンド
- SBIインデックス
- Smart-i
- Tracers
- NZAMベータ
- ステート・ストリート・インデックス
証券会社別:インデックス投信一覧
インデックス投信を証券会社別にまとめました。- 野村證券
- SBI証券
- 楽天証券
- 三菱UFJ eスマート証券(旧.auカブコム証券)
- マネックス証券
- SMBC日興証券
- 松井証券
- 岡三オンライン証券
- GMOクリック証券
- みずほ証券
- 東海東京証券
- 岡三証券
- むさし証券
- イオン銀行
- 大和証券
- 東洋証券
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
金融機関が破綻した場合
あまり考えたくないことですが、金融機関は破綻するリスクがあります。万一破綻した場合でも、公的な保護制度が用意されているので、保護される範囲等について取引前に確認しておくことをお勧めします。おすすめの資産運用情報
[スポンサーリンク]
収益率・リスク・相関関数
SMTインデックスシリーズの各投資信託の実績値より資産別に算出しています。(期間:2015/07~2025/6)
収益率・リスク (2015/07~2025/6)
資産 | 収益率 | リスク |
---|---|---|
先進国株式 | 12.52% | 16.7% |
新興国株式 | 6.09% | 17.27% |
国内株式 | 7.82% | 14.36% |
先進国債券 | 1.98% | 6.37% |
新興国債券 | 2.88% | 10.15% |
国内債券 | -0.79% | 2.33% |
先進国REIT | 5.96% | 17.69% |
新興国REIT | -0.07% | 20.57% |
国内REIT | 3.51% | 12.2% |
※リスク:リターン実績の変動幅。数値が大きい=変動幅が大きい=不確実性が高い
相関関数 (2015/07~2025/6)
※相関関数:資産間の関連度を表す指標。範囲は「-1」(正反対の動き)~「1」(同一の動き)。「0」は関連が薄い。国内株式 | |
---|---|
先進国株式 | 0.83 |
新興国株式 | 0.67 |
国内株式 | ----- |
先進国債券 | 0.47 |
新興国債券 | 0.64 |
国内債券 | -0.17 |
先進国REIT | 0.59 |
新興国REIT | 0.61 |
国内REIT | 0.38 |
開催中の関連キャンペーン
2022/03/23(水) 終了日未定 [クレジットカード]
投信積立で1%還元(2022年3月28日~。2022年7月31日まではauやUQ mobileユーザーが特にお得)|auカブコム証券&au PAY カード
投信積立で1%還元(2022年3月28日~。2022年7月31日まではauやUQ mobileユーザーが特にお得)|auカブコム証券&au PAY カード
関連ブログ記事
[本ページはプロモーションが含まれています]
関連する資産運用情報
- 金融株式カテゴリ
- 世界分散インデックスファンド比較ランキング
- 株式取引手数料ゼロの証券会社
- 投資信託とは
- フリーETF(上場投資信託)比較ランキング
- つみたてNISAとは【2023年12月末終了】
- FP1級おすすめ! インデックスファンド18選
- 税金相続カテゴリ
- 退職金の税金
- 関連する無料オンラインソフト
- 株主優待クロス取引利回り計算
*株主優待クロス取引の必要資金やコスト、実質利回り等を証券会社のプランごとに一括利回り計算 - FX両建てスワップ裁定取引計算ソフト
*FX業者間のスワップ差を利用した裁定取引(アービトラージ - FXロスカット損益スワップ一括計算ソフト
*FXのロスカットレートや為替差損益、スワップ損益などをオンラインでシミュレーション - FP技能士6係数:一括計算ソフト
*FP技能士6係数(終価係数/現価係数/年金終価係数/減債基金係数/年金現価係数/資本回収係数)を一括計算 - 外貨預金FX損益分岐チェッカー
*外貨預金の損益分岐点や実質利回り(金利+為替コスト)を計算 - DCF法の計算式
*ディスカウント・キャッシュフロー法を使って、不動産や株式の収益から資産価値を簡易評価します