世界分散インデックスファンド比較ランキング

全100件の世界分散ファンド(ノーロードのインデックス投資信託)を信託報酬順にランキング比較。長期運用に最適なアセットアロケーションを簡単シミュレーション。分散投資やポートフォリオ、インデックスファンドETFの活用法。
【カテゴリ】金融株式  【ステップ】3. 殖やす
【最終更新】(※情報登録:2014/05/19)
[本ページはプロモーションが含まれています]
ファンド比較 シミュレーション

世界分散ファンド比較

 投資先が世界中に分散されていて、購入手数料が無料(ノーロード)で、かつ、保有コスト(信託報酬1%目安)が安い順に比較します。これ1つでバランスのとれたアセットアロケーションを可能とする手間のかからない投資方法です。お勧めのノーロード・インデックス投信については FP1級おすすめ! インデックスファンド18選 をご確認ください。
 各ファンドのをチェックすると「投信比較リスト」に格納され、損益予測シミュレーションが可能になります。

【絞込検索】100件中 100件 *チェックを外す *初期状態に戻す

国内株 先進国株 新興国株 国内債券 先進国債券 新興国債券 国内REIT 先進国REIT 新興国REIT その他
詳細検索を開く
ファンド名
運用先: [先]先進国(除.日本) [新]新興国 [内]国内
信託報酬
(換金手数料)
純資産総額
(実績分配率)
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)
つみたて
NISA対応
株100%
国内33%
先進国33%
新興国33%
0.0577%
(0%)
87.1億円
(0%)
SBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型) (愛称:まるっと米国)
株50%
債券50%
先進国50%
先進国50%
0.0938%
(0%)
27.8億円
(0%)
Tracers グローバル3分法(おとなのバランス)
つみたて
NISA対応
株20%
債券66%
REIT13%
先進国17%
内9%
先進国58%
先12%
0.1089%
(0%)
2.1億円
(0%)
<購入・換金手数料なし>ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット)
つみたて
NISA対応
株100%
先進国52%
新興国44%
0.1144%
(0%)
17.1億円
(0%)
たわらノーロード バランス(積極型)
つみたて
NISA対応
株55%
債券20%
REIT25%
内13%
先進国40%
先14%
内13%
先12%
0.143%
(0%)
181.2億円
(0%)
ファンド名
運用先: [先]先進国(除.日本) [新]新興国 [内]国内
信託報酬
(換金手数料)
純資産総額
(実績分配率)
たわらノーロード バランス(標準型)
つみたて
NISA対応
株35%
債券50%
REIT15%
先進国27%
国内17%
先進国27%
内10%
0.143%
(0%)
204.4億円
(0%)
たわらノーロード バランス(堅実型)
つみたて
NISA対応
株17%
債券80%
REI
先12%
国内36%
先進国36%
0.143%
(0%)
50.6億円
(0%)
たわらノーロード バランス(8資産均等型)
つみたて
NISA対応
株38%
債券38%
REIT25%
内13%
先13%
新13%
内13%
先13%
新13%
内13%
先13%
0.143%
(0%)
513.7億円
(0%)
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
つみたて
NISA対応
株38%
債券38%
REIT25%
内13%
先13%
新13%
内13%
先13%
新13%
内13%
先13%
0.143%
(0%)
2,197.1億円
(0%)
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
つみたて
NISA対応
株50%
債券50%
国内25%
先進国25%
国内25%
先進国25%
0.154%
(0%)
355.3億円
(0%)
ファンド名
運用先: [先]先進国(除.日本) [新]新興国 [内]国内
信託報酬
(換金手数料)
純資産総額
(実績分配率)
ダイワつみたてインデックスバランス 30
株30%
債券70%
国内20%
先10%
国内55%
先15%
0.154%
(0%)
1.0億円
(0%)
ダイワつみたてインデックスバランス 50
株50%
債券50%
国内30%
先進国20%
国内40%
先10%
0.154%
(0%)
5,700.0万円
(0%)
ダイワつみたてインデックスバランス 70
株70%
債券30%
国内45%
先進国25%
国内20%
先10%
0.154%
(0%)
1.0億円
(0%)
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(6資産均等型)
つみたて
NISA対応
株33%
債券33%
REIT33%
国内17%
先進国17%
国内17%
先進国17%
国内17%
先進国17%
0.1749%
(0%)
19.8億円
(0%)
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(8資産均等型)
株38%
債券38%
REIT25%
内13%
先13%
新13%
内13%
先13%
新13%
内13%
先13%
0.1749%
(0%)
6.1億円
(0%)
ファンド名
運用先: [先]先進国(除.日本) [新]新興国 [内]国内
信託報酬
(換金手数料)
純資産総額
(実績分配率)
iFree 年金バランス
つみたて
NISA対応
株50%
債券50%
国内25%
先進国25%
国内35%
先15%
0.1749%
(0%)
62.0億円
(0%)
Smart-i 8資産バランス 安定型
つみたて
NISA対応
株21%
債券75%
REI
先10%
国内29%
先進国45%
0.176%
(0%)
61.9億円
(0%)
ダイワ・ライフ・バランス30
つみたて
NISA対応
株30%
債券70%
国内20%
先10%
国内55%
先15%
0.198%
(0%)
255.0億円
(0%)
Smart-i 8資産バランス 安定成長型
つみたて
NISA対応
株47%
債券43%
REIT
国内19%
先進国21%
国内16%
先進国24%
0.198%
(0%)
99.5億円
(0%)
楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)
つみたて
NISA対応
株70%
債券30%
先進国55%
新10%
先進国28%
0.2109%
(0%)
321.4億円
(0%)
ファンド名
運用先: [先]先進国(除.日本) [新]新興国 [内]国内
信託報酬
(換金手数料)
純資産総額
(実績分配率)
つみたてバランスファンド
つみたて
NISA対応
株55%
債券30%
REIT15%
国内30%
先進国20%
国内20%
内10%
0.2145%
(0%)
378.7億円
(0%)
楽天・インデックス・バランス・ファンド(均等型)
つみたて
NISA対応
株50%
債券50%
先進国40%
先進国47%
0.217%
(0%)
54.5億円
(0%)
ダイワ・ライフ・バランス50
つみたて
NISA対応
株50%
債券50%
国内30%
先進国20%
国内40%
先10%
0.22%
(0%)
264.0億円
(0%)
Smart-i 8資産バランス 成長型
つみたて
NISA対応
株64%
債券23%
REIT13%
国内26%
先進国28%
新10%
先11%
0.22%
(0%)
97.5億円
(0%)
楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)
つみたて
NISA対応
株30%
債券70%
先進国24%
先進国66%
0.2229%
(0%)
42.0億円
(0%)
ファンド名
運用先: [先]先進国(除.日本) [新]新興国 [内]国内
信託報酬
(換金手数料)
純資産総額
(実績分配率)
三井住友・DCつみたてNISA・世界分散ファンド
つみたて
NISA対応
株40%
債券40%
REIT20%
内10%
先進国20%
新10%
内15%
先進国25%
先15%
0.231%
(0%)
22.2億円
(0%)
JP4資産均等バランス
つみたて
NISA対応
株50%
債券50%
国内25%
先進国25%
国内25%
先進国25%
0.242%
(0%)
266.3億円
(0%)
野村6資産均等バランス
つみたて
NISA対応
株33%
債券33%
REIT33%
国内17%
先進国17%
国内17%
先進国17%
国内17%
先進国17%
0.242%
(0%)
605.7億円
(0%)
つみたて4資産均等バランス
つみたて
NISA対応
株50%
債券50%
国内25%
先進国25%
国内25%
先進国25%
0.242%
(0%)
184.0億円
(0%)
つみたて8資産均等バランス
つみたて
NISA対応
株38%
債券38%
REIT25%
内13%
先13%
新13%
内13%
先13%
新13%
内13%
先13%
0.242%
(0%)
1,061.4億円
(0%)
ファンド名
運用先: [先]先進国(除.日本) [新]新興国 [内]国内
信託報酬
(換金手数料)
純資産総額
(実績分配率)
三井住友・DC年金バランス30(債券重点型)
つみたて
NISA対応
株30%
債券65%
国内20%
先10%
国内55%
先10%
5%
0.242%
(0%)
198.4億円
(0%)
iFree 8資産バランス
つみたて
NISA対応
株38%
債券38%
REIT25%
内13%
先13%
新13%
内13%
先13%
新13%
内13%
先13%
0.242%
(0%)
601.0億円
(0%)
ダイワ・ライフ・バランス70
つみたて
NISA対応
株70%
債券30%
国内45%
先進国25%
国内20%
先10%
0.242%
(0%)
203.0億円
(0%)
NZAM・ベータ 日本2資産(株式+REIT)
つみたて
NISA対応
株50%
REIT50%
国内50%
国内50%
0.242%
(0%)
3.6億円
(0%)
NZAM・ベータ 先進国2資産(株式+REIT)
つみたて
NISA対応
株50%
REIT50%
先進国50%
先進国50%
0.242%
(0%)
1.3億円
(0%)
ファンド名
運用先: [先]先進国(除.日本) [新]新興国 [内]国内
信託報酬
(換金手数料)
純資産総額
(実績分配率)
三井住友・DC年金バランス50(標準型)
つみたて
NISA対応
株50%
債券45%
国内35%
先15%
国内35%
先10%
5%
0.253%
(0%)
509.7億円
(0%)
三井住友・DC年金バランス70(株式重点型)
つみたて
NISA対応
株70%
債券25%
国内50%
先進国20%
内15%
先10%
5%
0.264%
(0%)
294.9億円
(0%)
ニッセイ・インデックスパッケージ(国内・株式/リート/債券) ファンドパック日本
つみたて
NISA対応
株15%
債券70%
REIT15%
内15%
国内70%
内15%
0.3102%
(0%)
1.6億円
(0%)
ニッセイ・インデックスパッケージ(内外・株式) ファンドパック3
つみたて
NISA対応
株100%
国内33%
先進国33%
新興国33%
0.3564%
(0%)
8,300.0万円
(0%)
ニッセイ・インデックスパッケージ(内外・株式/リート) ファンドパック5
つみたて
NISA対応
株60%
REIT40%
国内20%
先進国20%
新興国20%
国内20%
先進国20%
0.3564%
(0%)
1.8億円
(0%)
ファンド名
運用先: [先]先進国(除.日本) [新]新興国 [内]国内
信託報酬
(換金手数料)
純資産総額
(実績分配率)
ニッセイ・インデックスパッケージ(内外・株式/リート/債券) ファンドパック7
つみたて
NISA対応
株30%
債券50%
REIT20%
内10%
先10%
新10%
国内25%
先進国25%
内10%
先10%
0.3564%
(0%)
1.3億円
(0%)
フィデリティ・ターゲット・デート・ファンド(ベーシック)2030(愛称:将来設計(ベーシック))
株40%
債券62%
先進国27%
先進国62%
0.38%
(0%)
16.4億円
(0%)
フィデリティ・ターゲット・デート・ファンド(ベーシック)2040(愛称:将来設計(ベーシック))
つみたて
NISA対応
株67%
債券34%
内10%
先進国45%
新12%
先進国34%
0.38%
(0%)
28.6億円
(0%)
フィデリティ・ターゲット・デート・ファンド(ベーシック)2050(愛称:将来設計(ベーシック))
つみたて
NISA対応
株86%
債券14%
内13%
先進国58%
新15%
先14%
0.38%
(0%)
28.5億円
(0%)
auスマート・ベーシック(安定)
つみたて
NISA対応
株20%
債券80%
内15%
国内65%
先15%
0.385%
(0%)
14.8億円
(0%)
ファンド名
運用先: [先]先進国(除.日本) [新]新興国 [内]国内
信託報酬
(換金手数料)
純資産総額
(実績分配率)
auスマート・ベーシック(安定成長)
つみたて
NISA対応
株35%
債券65%
国内20%
先10%
国内50%
先10%
0.385%
(0%)
41.2億円
(0%)
NZAM・ベータ 米国2資産(株式+REIT)
つみたて
NISA対応
株50%
REIT50%
先進国50%
先進国50%
0.407%
(0%)
6.7億円
(0%)
世界経済インデックスファンド(債券シフト型)
株25%
債券75%
先15%
先進国41%
新興国26%
0.495%
(0.11%)
8.6億円
(0%)
My Funds-i タイプⅠ(インデックス・ブレンド タイプⅠ)
株24%
債券52%
REI
他23%
先15%
国内36%
先11%
 
0.528%
(0.165%)
1.8億円
(0%)
My Funds-i タイプⅡ(インデックス・ブレンド タイプⅡ)
株36%
債券44%
REI
他17%
内9%
先進国25%
国内25%
先14%
 
0.539%
(0.165%)
1.2億円
(0%)
ファンド名
運用先: [先]先進国(除.日本) [新]新興国 [内]国内
信託報酬
(換金手数料)
純資産総額
(実績分配率)
世界6資産分散ファンド
つみたて
NISA対応
株50%
債券50%
国内17%
先進国17%
新興国17%
国内17%
先進国17%
新興国17%
0.5445%
(0.11%)
13.4億円
(0%)
楽天資産形成ファンド(愛称:楽天525)
株50%
債券47%
国内30%
先進国19%
国内41%
3%
0.55%
(0%)
59.0億円
(0.08%)
たわらノーロード スマートグローバルバランス(積極型)
株55%
債券13%
REIT32%
国内21%
先進国30%
先13%
内14%
先進国18%
0.55%
(0%)
96.8億円
(0%)
たわらノーロード スマートグローバルバランス(成長型)
株40%
債券34%
REIT26%
国内17%
先進国20%
内9%
先進国24%
内14%
先12%
0.55%
(0%)
84.0億円
(0%)
たわらノーロード スマートグローバルバランス(安定成長型)
株24%
債券56%
REIT19%
内12%
先11%
国内19%
先進国37%
内11%
0.55%
(0%)
146.1億円
(0%)
ファンド名
運用先: [先]先進国(除.日本) [新]新興国 [内]国内
信託報酬
(換金手数料)
純資産総額
(実績分配率)
たわらノーロード スマートグローバルバランス(安定型)
株11%
債券78%
REIT
国内32%
先進国46%
0.55%
(0%)
82.9億円
(0%)
たわらノーロード スマートグローバルバランス(保守型)
債券96%
国内69%
先進国26%
0.55%
(0%)
2.9億円
(0%)
たわらノーロード 最適化バランス(積極型)
つみたて
NISA対応
株48%
債券22%
REIT30%
国内17%
先進国27%
先進国18%
内13%
先進国17%
0.55%
(0%)
3.0億円
(0%)
たわらノーロード 最適化バランス(成長型)
つみたて
NISA対応
株31%
債券45%
REIT23%
内13%
先進国16%
先進国32%
内12%
先11%
0.55%
(0%)
1.2億円
(0%)
たわらノーロード 最適化バランス(安定成長型)
つみたて
NISA対応
株17%
債券66%
REIT16%
内9%
国内15%
先進国41%
新10%
内10%
0.55%
(0%)
14.7億円
(0%)
ファンド名
運用先: [先]先進国(除.日本) [新]新興国 [内]国内
信託報酬
(換金手数料)
純資産総額
(実績分配率)
たわらノーロード 最適化バランス(安定型)
つみたて
NISA対応
債券81%
REIT
国内25%
先進国45%
新11%
0.55%
(0%)
1.1億円
(0%)
たわらノーロード 最適化バランス(保守型)
つみたて
NISA対応
債券96%
国内73%
先進国19%
0.55%
(0%)
4,900.0万円
(0%)
eMAXIS 最適化バランス(マイゴールキーパー)
つみたて
NISA対応
株18%
債券77%
REI
先10%
国内50%
先進国27%
0.55%
(0%)
47.0億円
(0%)
eMAXIS バランス(4資産均等型)
つみたて
NISA対応
株50%
債券50%
国内25%
先進国25%
国内25%
先進国25%
0.55%
(0%)
75.6億円
(0%)
eMAXIS マイマネージャー 1970s
つみたて
NISA対応
株33%
債券57%
REIT
内12%
先進国18%
国内36%
先進国17%
0.55%
(0%)
6,000.0万円
(0%)
ファンド名
運用先: [先]先進国(除.日本) [新]新興国 [内]国内
信託報酬
(換金手数料)
純資産総額
(実績分配率)
eMAXIS マイマネージャー 1980s
つみたて
NISA対応
株48%
債券37%
REIT15%
国内16%
先進国25%
国内22%
先9%
0.55%
(0%)
8,000.0万円
(0%)
eMAXIS マイマネージャー 1990s
つみたて
NISA対応
株89%
債券
REI
国内25%
先進国38%
新興国26%
0.55%
(0%)
8,500.0万円
(0%)
eMAXIS 最適化バランス(マイディフェンダー)
つみたて
NISA対応
株32%
債券58%
REIT
内12%
先進国17%
国内36%
先進国18%
0.55%
(0.055%)
37.9億円
(0%)
eMAXIS 最適化バランス(マイミッドフィルダー)
つみたて
NISA対応
株45%
債券40%
REIT15%
内15%
先進国24%
国内25%
先9%
0.55%
(0.055%)
110.6億円
(0%)
世界経済インデックスファンド
つみたて
NISA対応
株50%
債券50%
先進国30%
新15%
先進国28%
新興国18%
0.55%
(0.11%)
2,236.9億円
(0%)
ファンド名
運用先: [先]先進国(除.日本) [新]新興国 [内]国内
信託報酬
(換金手数料)
純資産総額
(実績分配率)
SBI資産設計オープン(つみたてNISA対応型)(愛称:スゴ6)
つみたて
NISA対応
株40%
債券40%
REIT20%
国内20%
先進国20%
国内20%
先進国20%
内10%
先10%
0.55%
(0.11%)
3.7億円
(0%)
eMAXIS 最適化バランス(マイストライカー)
つみたて
NISA対応
株89%
債券
REI
国内25%
先進国38%
新興国26%
0.55%
(0.11%)
107.0億円
(0%)
eMAXIS 最適化バランス(マイフォワード)
つみたて
NISA対応
株61%
債券19%
REIT20%
国内20%
先進国31%
新10%
新10%
先12%
0.55%
(0.11%)
68.0億円
(0%)
SMT インデックスバランス・オープン
株40%
債券40%
REIT20%
先進国22%
新14%
先進国22%
新14%
先11%
0.55%
(0.11%)
28.1億円
(0%)
SMT 8資産インデックスバランス・オープン
つみたて
NISA対応
株38%
債券38%
REIT25%
内13%
先13%
新13%
内13%
先13%
新13%
内13%
先13%
0.55%
(0.11%)
2.0億円
(0%)
ファンド名
運用先: [先]先進国(除.日本) [新]新興国 [内]国内
信託報酬
(換金手数料)
純資産総額
(実績分配率)
SMT 世界経済インデックス・オープン
つみたて
NISA対応
株50%
債券50%
先進国27%
新興国21%
先進国27%
新興国21%
0.55%
(0.11%)
45.5億円
(0%)
SMT 世界経済インデックス・オープン(株式シフト型)
つみたて
NISA対応
株75%
債券25%
先進国40%
新興国32%
先13%
新11%
0.55%
(0.11%)
124.6億円
(0%)
SMT 世界経済インデックス・オープン(債券シフト型)
つみたて
NISA対応
株25%
債券75%
先13%
新11%
先進国40%
新興国32%
0.55%
(0.11%)
63.7億円
(0%)
My Funds-i タイプⅢ(インデックス・ブレンド タイプⅢ)
株48%
債券36%
REI
他12%
内10%
先進国34%
国内20%
先10%
 
0.55%
(0.165%)
7.2億円
(0%)
eMAXIS バランス(8資産均等型)
つみたて
NISA対応
株38%
債券38%
REIT25%
内13%
先13%
新13%
内13%
先13%
新13%
内13%
先13%
0.55%
(0.165%)
477.8億円
(0%)
ファンド名
運用先: [先]先進国(除.日本) [新]新興国 [内]国内
信託報酬
(換金手数料)
純資産総額
(実績分配率)
eMAXIS バランス(波乗り型)
株43%
債券27%
REIT25%
先進国25%
新10%
先13%
新12%
内12%
先13%
5%
0.55%
(0.165%)
45.1億円
(0%)
Funds-i 内外7資産バランス・為替ヘッジ型(野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型)
つみたて
NISA対応
株33%
債券33%
REIT33%
国内17%
先進国17%
内11%
先11%
新11%
国内17%
先進国17%
0.55%
(0.22%)
187.2億円
(0%)
マネックス資産設計ファンド<育成型>
株50%
債券36%
REIT14%
国内24%
先進国26%
国内24%
先12%
0.55%
(0.33%)
173.9億円
(0%)
マネックス資産設計ファンド<隔月分配型>
株50%
債券36%
REIT14%
国内24%
先進国26%
国内24%
先12%
0.55%
(0.33%)
4.5億円
(0.63%)
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
つみたて
NISA対応
株50%
債券49%
先進国40%
先進国46%
0.56%
(0.11%)
4,002.3億円
(0%)
ファンド名
運用先: [先]先進国(除.日本) [新]新興国 [内]国内
信託報酬
(換金手数料)
純資産総額
(実績分配率)
My Funds-i タイプⅣ(インデックス・ブレンド タイプⅣ)
株58%
債券34%
REI
内13%
先進国41%
国内18%
4%
0.561%
(0.22%)
2.2億円
(0%)
My Funds-i タイプⅤ(インデックス・ブレンド タイプⅤ)
株74%
債券20%
REIT
国内16%
先進国53%
先9%
0.572%
(0.22%)
6.0億円
(0%)
世界経済インデックスファンド(株式シフト型)
株75%
債券25%
先進国41%
新興国26%
先14%
新9%
0.605%
(0.11%)
60.4億円
(0%)
JP4資産バランスファンド(ゆうバランス) 安定コース
株30%
債券70%
国内20%
先10%
国内55%
先15%
0.6281%
(0%)
877.7億円
(0.48%)
JP4資産バランスファンド(ゆうバランス) 安定成長コース
株50%
債券50%
国内30%
先進国20%
国内40%
先10%
0.6347%
(0%)
1,455.3億円
(0.4%)
ファンド名
運用先: [先]先進国(除.日本) [新]新興国 [内]国内
信託報酬
(換金手数料)
純資産総額
(実績分配率)
JP4資産バランスファンド(ゆうバランス) 成長コース
株70%
債券30%
国内45%
先進国25%
国内20%
先10%
0.6396%
(0%)
669.5億円
(0.33%)
グローバル・インデックス・バランス・ファンド
株67%
債券33%
国内33%
先進国33%
先進国33%
0.66%
(0.22%)
44.4億円
(0%)
Funds-i 海外5資産バランス(野村インデックスファンド・海外5資産バランス)
つみたて
NISA対応
株33%
債券33%
REIT33%
先進国17%
新興国17%
先進国17%
新興国17%
先進国33%
0.66%
(0.22%)
58.0億円
(0%)
LOSA長期保有型国際分散インデックスファンド
つみたて
NISA対応
株57%
債券33%
REIT
内10%
先進国37%
新11%
先進国30%
先8%
0.6635%
(0%)
134.1億円
(0%)
三菱UFJ ライフセレクトファンド(安定型)
株25%
債券72%
国内17%
国内67%
3%
0.748%
(0%)
139.1億円
(0.69%)
ファンド名
運用先: [先]先進国(除.日本) [新]新興国 [内]国内
信託報酬
(換金手数料)
純資産総額
(実績分配率)
SBI資産設計オープン(資産成長型)(愛称:スゴ6)
株40%
債券40%
REIT20%
国内20%
先進国20%
国内20%
先進国20%
内10%
先10%
0.748%
(0.165%)
408.5億円
(0%)
三菱UFJ ライフセレクトファンド(安定成長型)
株50%
債券47%
国内33%
先進国17%
国内42%
3%
0.814%
(0%)
313.8億円
(0.54%)
AMC/ステート・ストリート・リスクバジェット型バランス・オープン(ステイブル)
債券75%
他15%
国内30%
先進国45%
 
0.825%
(0.055%)
50.2億円
(0.61%)
三菱UFJ ライフセレクトファンド(成長型)
株75%
債券22%
国内50%
先進国25%
国内17%
3%
0.88%
(0%)
198.1億円
(0.45%)
MHAM6資産バランスファンド【六花選】
株33%
債券33%
REIT33%
国内17%
先進国17%
国内17%
先進国17%
国内17%
先進国17%
1.265%
(0.22%)
41.0億円
(2.15%)
【信託報酬】投資信託の運用会社に毎日支払う費用。年率換算して税込表示。
【実績分配率】=(直近の基準価額)÷(直近1年間の分配金)×100
ファンド比較 シミュレーション

ファンドを「投信比較リスト」に追加

注意事項

  • 運用先については、各投資信託の目論見書等から推計しています。
  • 期待収益率とリスクについては、運用先単位で変更できます。
  • 期待収益率とリスクは、各資産クラスの期待収益率とリスク、相関関数により算出しています。
  • 各資産クラスの期待収益率は、国内債券(先進国債券)を基準に、株式・REITについては「+4%」、新興国については「+2%」しています。国内債券(先進国債券)の期待収益率は、SMTインデックスシリーズ国内債券の実績を参考に、1~3%の範囲で算出しています。
  • 各資産クラスのリスクと相関関数は、SMTインデックスシリーズ各投資信託の実績より算出しています。(期間:2015/09~2023/8)
  • 「新興国REIT」と「その他」については、期待収益率とリスクから除外されており、設定することができません。
  • 期待額については、信託報酬を加味して計算しています。
  • 元本割れ確率はベータ版です。

資産クラス別:インデックス投信一覧

 インデックス投信を資産クラス別にまとめました。【条件】資産クラスの占める割合が50%超

シリーズ別:インデックス投信一覧

 インデックス投信をシリーズ別にまとめました。

証券会社別:インデックス投信一覧

 インデックス投信を証券会社別にまとめました。
比較リスト 0件

金融機関破綻した場合

 あまり考えたくないことですが、金融機関破綻するリスクがあります。万一破綻した場合でも、公的な保護制度が用意されているので、保護される範囲等について取引前に確認しておくことをお勧めします。

おすすめの資産運用情報

金融機関等の破綻で保護される範囲

 最速資産運用 ma-bank.net 2020/07/21更新

銀行・保険会社(生保、損保)・証券会社・先物取引業者が破綻した場合、公的に保護される範囲や信託銀行による分別管理や、投資家保護がないケースについて解説します。

アセットアロケーションとは

 アセット(資産)アロケーション(配分)。
 アセットアロケーションとは、国内や海外の株式・債券・不動産といった資産クラスの組合せです。リスクを低減すると同時に、効率的なリターンを得るために、保有資産を分散投資する運用方法。
 資産配分比率については、個々人のリスク許容度や目標とするリターンに応じて変動するし、国際情勢や景気動向等を考慮し、定期的に見直す必要がある。また、保有資産の評価増減に応じて、目標とする資産配分比率に近づくようにこまめに調整する必要もある。
 なお、ポートフォリオとは、株式や投資信託の銘柄といった個別具体的な金融商品の組合せです。
 

アセットアロケーションのデメリット

 一般的にアセットアロケーションには以下のようなデメリットがあります。
  • 専門知識が必要: 分散投資を行なうには、世界各国の株式や債券、為替、不動産等に関する知識が必要とされる。
  • 手間やコストがかかる: 分散投資を行なうには、複数の金融商品を組み合わせる必要があるので手間やコストがかかる。
  • 多大な資金が必要: 分散投資を行なった場合、金融商品ごとの単価が高くつくので、多大な資金が必要となる。
  • 金融商品ごとにリスクが異なる: 価格変動リスクや為替リスク、流動性リスクなどの諸リスクについて、事前に調べておく必要がある。
  • 大きなリターンが期待できない: リスク許容度を低くした場合、相場上昇時でも大きく勝つ確率が低く、面白みに欠ける。
 

投資信託の賢い活用方法

 アセットアロケーションのデメリットを低減する方法として、投資信託の活用が挙げられます。
  • 少ない資金で分散投資: ベンチマークを目標としているので、1つの投資信託で市場全体に分散投資していることになる。
  • 手間がかからない: ベンチマークを目標としているので、必ずしも投資先に対する専門知識を必要としない。
  • 運用方針がシンプル: ベンチマークを確認すればファンドの価格が分かる。
  • コストが格安のものを選ぶ: 保有コスト(信託報酬等)が格安な投資信託インデックスファンドETF、ノーロード投資信託)を選ぶ。
 

インデックスファンドETFの賢い活用方法

 個人レベルでアセットアロケーションを検討する際、 保有コスト(信託報酬等)が格安であるインデックスファンドETFの活用は必要不可欠です。可能であれば、ノーロード(手数料無料)の商品を選びます。これらを組み合わせることで、低コスト、かつ、手間いらずで、理想的なアセットアロケーションが実現します。
 
 シンプルなアセットアロケーションとして、例えば以下のような資産クラスの組合せが考えられます。
  • 国内株式 25%
  • 国内債券 25%
  • 先進国株式 25%
  • 先進国債券 25%
 あるいは、以下のような資産クラスの組合せ例もシンプルかつ実用的です。
  • 先進国株式 25%
  • 先進国債券 25%
  • 新興国株式 25%
  • 新興国債券 25%
 これらの資産クラスの組合せは、インデックスファンドETFを活用すれば、簡単かつローコストで実現可能です。リスク許容度や目標とするリターンに応じたアセットアロケーションを自作することができるのです。
 ただし、金融商品ごとにリスクが異なるので、価格変動リスクや為替リスク、流動性リスクなどの諸リスクについて、事前に調べておく必要があります。
 手間をかけたくないならば、世界分散ファンド(ノーロード投資信託)がお勧めです。
 
 なお、ETFには、株式や債券、不動産以外にも、金価格に連動する「1540 純金上場信託(現物国内保管型)」や原油先物に連動する「1699 NEXT FUNDS NOMURA原油インデックス連動型上場投信」のような商品型ETFもあるので、更に理想的なアセットアロケーションも可能となります。

収益率(幾何平均)・リスク(標準偏差)・相関関数(相関係数)

SMTインデックスシリーズの各投資信託の実績値より資産別に算出しています。(期間:2015/09~2023/8)

収益率(幾何平均) (2015/09~2023/8)

※収益率(幾何平均):パフォーマンス実績。数値が大きいほど良好。幾何平均収益率。
資産通算~2016/8~2017/8~2018/8~2019/8~2020/8~2021/8~2022/8~2023/8
先進国株式12.3%-9.42%23.26%14.92%-4.06%16.05%35.78%7.78%20.99%
新興国株式6.69%-4.6%31.64%-0.48%-10.25%16.22%20.76%-0.51%7.19%
国内株式7.4%-12.01%23.87%9.16%-11.13%9.36%23.31%2.11%21.55%
先進国債券1.48%-10.71%7.41%-1.78%2.83%5.52%3.31%1.61%4.83%
新興国債券3.38%-6.54%16.03%-10%5.67%-0.62%6.59%1.52%17.63%
国内債券-0.28%5.37%-1.59%-0.57%4.44%-3.48%0.2%-3.17%-3%
先進国REIT5.88%0.43%5.09%6.64%3.49%-13.28%40.32%10.53%0.82%
新興国REIT-1.52%-13.55%13.47%-14.12%-6.21%-32.37%32.2%15.97%7.98%
国内REIT5.43%14.89%-4.43%8.12%23.2%-13.11%26.9%-1.94%-3.5%

リスク(標準偏差) (2015/09~2023/8)

※リスク(標準偏差):リターン実績の変動幅。数値が大きい=変動幅が大きい=不確実性が高い
資産通算~2016/8~2017/8~2018/8~2019/8~2020/8~2021/8~2022/8~2023/8
先進国株式16.98%5.99%2.99%2.87%5.63%6.43%3.83%4.74%4.54%
新興国株式17.47%6.48%1.22%3.35%6.31%7.53%4.19%2.79%4.35%
国内株式15%6.24%1.98%2.63%5.11%5.4%3.76%3.07%3.56%
先進国債券6.11%2.44%1.79%1.48%1.05%0.87%0.98%1.6%2.56%
新興国債券10.4%3.79%1.64%2.69%2.89%4.83%1.95%1.84%2.18%
国内債券2.11%0.77%0.38%0.26%0.43%0.64%0.37%0.39%0.86%
先進国REIT18.32%4.83%3.59%3.72%4.13%7.92%4.24%5.87%5.77%
新興国REIT22.18%6.23%2.52%4.53%6.39%11.86%5.82%4.44%3.14%
国内REIT12.74%2.22%1.8%2.04%2.24%7.39%3.01%3.47%2.64%

相関関数(相関係数) (2015/09~2023/8)

※相関関数(相関係数):資産間の関連度を表す指標。範囲は「-1」(正反対の動き)~「1」(同一の動き)。「0」は関連が薄い。
資産先進国株式新興国株式国内株式先進国債券新興国債券国内債券先進国REIT新興国REIT国内REIT
先進国株式-----0.750.830.50.66-0.090.820.730.53
新興国株式0.75-----0.690.240.75-0.150.590.740.38
国内株式0.830.69-----0.450.62-0.240.610.60.39
先進国債券0.50.240.45-----0.41-0.040.450.230.16
新興国債券0.660.750.620.41------0.020.540.80.44
国内債券-0.09-0.15-0.24-0.04-0.02-----0.10.030.24
先進国REIT0.820.590.610.450.540.1-----0.720.62
新興国REIT0.730.740.60.230.80.030.72-----0.62
国内REIT0.530.380.390.160.440.240.620.62-----
[本ページはプロモーションが含まれています]

更新履歴

関連する資産運用情報

金融株式カテゴリ

インデックスファンド比較ランキング
ノーロードのインデックスファンドを信託報酬順にランキング比較。分散投資や長期運用に最適なインデックス投信を簡単シミュレーション。メリットやデメリット、ETFとの違い等。
個人向け国債キャッシュバック比較ランキング
個人向け国債キャンペーンをキャッシュバックが多い順にランキング比較。購入額から利回りを簡単シミュレーション(国債購入額10億円まで対応)。個人向け国債と利付国債の解説。
投資信託とは
投資信託について。仕組みや選び方、ランキング、毎月分配型ファンド、エマージングファンド、ヘッジファンドなど。
フリーETF(上場投資信託)比較ランキング
購入手数料が無料の「フリーETF」や「0 ETF」等を信託報酬順にランキング比較。分散投資や長期運用に最適なETF(上場投資信託)を簡単シミュレーション。メリットやデメリット、インデックスファンドとの違い等。
関連する無料オンラインソフト
株主優待クロス取引利回り計算
株主優待クロス取引の必要資金やコスト、実質利回り等を証券会社のプランごとに一括利回り計算。
FX両建てスワップ裁定取引計算ソフト
FX業者間のスワップ差を利用した裁定取引(アービトラージ。サヤ取り)を自動計算。米ドル/円,ユーロ/円,英ポンド/円,豪ドル/円,NZドル/円,カナダドル/円,スイスフラン/円,南アランド/円,トルコリラ/円,ユーロ/米ドル,英ポンド/米ドル,豪ドル/米ドル,ユーロ/豪ドル,英ポンド/豪ドル。
FXロスカット損益スワップ一括計算ソフト
FXのロスカットレートや為替差損益、スワップ損益などをオンラインでシミュレーション。20前後のFX会社のロスカットやスプレッド・追加証拠金も一括して自動計算。
FP技能士6係数:一括計算ソフト
FP技能士6係数(終価係数/現価係数/年金終価係数/減債基金係数/年金現価係数/資本回収係数)を一括計算。積立運用や取崩返済等の具体例や将来価値(FV)/現在価値(PV)/毎年支払額(PMT)との関係も解説。
外貨預金FX損益分岐チェッカー
外貨預金の損益分岐点や実質利回り(金利+為替コスト)を計算。同条件でFX取引するケースやFXで為替リスクをヘッジするケースを自動計算します。
DCF法の計算式
ディスカウント・キャッシュフロー法を使って、不動産や株式の収益から資産価値を簡易評価します。
参考先リンク
長期投資予想/アセットアロケーション分析 投資信託のガイド|ファンドの海 guide.fund-no-umi.com
投資信託の「長期保有」や「積立て投資」の運用結果を予想し、グラフで表示。
ノーロード投資信託~手数料無料投信ガイド noload.558110.info
ノーロード投資信託を徹底ガイドしています。投資家が本当に得をするための、手数料無料投信ガイドです。
乙川乙彦の投資日記 otsu.seesaa.net
長期分散投資で「15年7%の運用利回り」を目指したものの、それが不可能だとわかった男の嘆きの記録
わたしのインデックス myindex.jp
『インデックス投資』をゼロから学べるコンテンツと、実際の投資に役立つETFやインデックス情報を提供
myINDEX 資産配分ツール myindex.jp
株式や債券といった資産に分散投資をした場合の、過去分析ができます

このページを他の人に教える

 公式Twitterページ  公式facebookページ

ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。よくある質問もお読み下さい。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。
 本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています(2019/10/01)

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
証券関連ランキング
信用格付け一括比較
[スポンサーリンク]
人気ページ
1. 定期預金(1年以内)金利比較ランキング
2. 外貨預金(6ヶ月~1年)金利比較ランキング
3. 保険会社比較ランキング(格付/売上/利益)
4. マイナポイント事業(2023年9月末終了)の決済サービス比較
5. 銀行格付け比較ランキング
人気ページを見る
[スポンサーリンク]
お勧めキャンペーン
終了日未定 [お得]
【追記あり】新規設定で1000円還元(おサイフケータイ&5000円以上チャージ限定)|TOYOTA Wallet
終了日未定 [お得]
年1%の3ヶ月もの定期預金(新規口座開設限定。2022年5月1日~)|新生銀行
終了日未定 [お得]
年1%の3ヶ月もの定期預金(SBI証券との連携等の要件あり。2023年4月3日~)|SBI新生銀行
終了日未定 [お得]
ネット決済で4%(最大:月500円相当)還元(毎月4日・14日・24日に200円以上決済限定。2023年6月4日~)|ファミペイ バーチャルカード
 SBI FXトレード
残り4日! [金融株式]
*FX口座開設で500円を全員にプレゼント中
Dropbox Plus 3年版
残り5日! [節約お得]
*通常より5,200円割引
 マトリックストレーダー
残り6日! [金融株式]
*FX口座開設で1,000円を全員にキャッシュバック中
メルカード
残り7日! [金融株式]
*最大11,000円相当を還元中
お勧めキャンペーンを見る
[スポンサーリンク]
厳選マネー情報
*投資利回り一括比較
投資額:
もしもの時にもらえるお金
資産運用お勧めベスト3
1.iDeCo(確定拠出年金)で無理なく賢く節税
2.FP1級おすすめ! QRコード決済(スマホアプリ決済)キャンペーン比較
3.FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
最新ベスト10を見る

人気無料ソフト
1. ふるさと納税の控除限度額計算ソフト
2. 加算税・延滞税の計算
3. 保険返戻金の年利計算ソフト
4. 株主優待クロス取引利回り計算
5. 投資利回りランキング一括比較ツール
無料ソフト一覧を見る
[PR]証券口座開設
新着ページ RSS
09/22 無料/格安オンラインストレージ比較ランキング
09/22 定期預金(1年以内)金利比較ランキング
09/21 格安Windows VPS比較ランキング
09/21 格安マネージドサーバ比較ランキング
09/20 FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
新着ページを見る
関連ブログ記事
2023/09/13更新
blog
ジュニアNISA口座開設で2000円還元(0~17歳限定。8/1~9/29)|SBI証券
2023/09/12更新
blog
国内株式は絶好調&国内債券は3ヶ月連続不調|ノーロードファンド動向(2023年9月)
2023/08/28更新
blog
iDeCo運用レポート2023-08-28(運用期間13年・資産残高622万円・損益+258万円)|SBI証券「iDeCoセレクトプラン」
2023/08/24更新
blog
非課税期間が無期限化される新しいNISA(2024年1月開始)について調べてみた
2023/08/10更新
blog
世界的に全市場は絶好調(特に先進国と新興国)&国内債券は一人負け|ノーロードファンド動向(2023年8月)
関連ブログ記事を見る
資産運用ブログ
2023/09/25更新
blog
くら寿司・ライフ・サンドラッグ・KFCで各100円相当還元(201円以上購入限定。9/30まで)|メルペイ
2023/09/25更新
blog
イトーヨーカドーで最大16.6%還元(対象商品3000円以上購入限定。8の付く日は更にお得。9/1~9/29)
2023/09/25更新
blog
日用品購入で最大16.6%還元(対象商品3000円以上購入限定。9/2~9/29)|イトーヨーカドーネットスーパー
2023/09/25更新
blog
イトーヨーカドーネット通販で最大16.6%(1万円相当)還元(対象商品3000円以上購入限定。8の付く日は更にお得。9/1~9/29)
2023/09/25更新
blog
JAF入会で1000円(最大15000円)相当還元(9/1~10/31。金土曜日入会は更にお得)|d払い
資産運用ブログを見る
ライフプラン特集
節約/節税
老後/介護
お得/プチリッチ
結婚/子育て
マイホーム
アクセス数
今日:502uu
昨日:6,557uu
ページビュー
今日:1,195pv
昨日:22,436pv
最速資産運用法
1. ゴールを決める
2. 貯める
3. 殖やす
4. 守る
 

ページの先頭へ移動