金融資産の税金

預金や株式、投資信託などの利子・配当・譲渡益にかかる税金について解説します。
【カテゴリ】税金相続  【ステップ】4. 守る
【最終更新】(※情報登録:2010/07/29)
[本ページはプロモーションが含まれています]

所得税(利子割、配当割)

 国税。
 利子・配当を受け取るときに課税。源泉徴収される場合あり。

道府県民税(利子割、配当割)

 地方税。
 利子・配当を受け取るときに課税。源泉徴収される場合あり。

法人税や所得税

 国税。
 株式等の譲渡時に課税。

相続税や贈与

 国税。
 金融資産の相続贈与を受けるときに課税。

印紙税

 国税。
 預金証書や配当金領収証等に対して課税。

特別法人税

 国税。
 企業年金(確定拠出年金を含む)の年金積立金に対して課税。現在停止中。

不動産の税金との違い

 金融資産と不動産の税金については、以下のような大きな違いが存在する。
  1. 資産の保有に課税されるか否か。
  2. 資産譲渡時に消費税が必要か否か。
 特に1.については、利益が発生するか否かに関わらず、毎年課税されるので注意が必要である。

資産の保有にかかる税金

 金融資産については、保有するだけでは課税されない。だが、不動産は固定資産税や都市計画税が毎年課税される。不動産を保有する際の注意点でもある。
 なお、現在停止中の税金として、金融資産については特別法人税が、不動産については地価税と特別土地保有税が存在するが、現時点ではそれぞれ復活する見通しは立っていない。

資産譲渡にかかる消費税

 金融資産については、譲渡時に消費税は課税されない。だが、不動産(建物)は消費税が課税される場合があるので注意が必要である(土地については消費税は課税されない)。
 建物を購入する際に消費税が課税されるケースは以下の通りである。
  1. 売主が消費税の課税事業者であるとき。
  2. 建物が事業用であるとき(賃貸住宅を含む)。
 中古住宅の個人間売買であれば、原則的に消費税は課税されない。例外的に消費税が課税されるのは、建物を賃貸住宅として供していた場合である。
[本ページはプロモーションが含まれています]

関連する資産運用情報

関連する無料オンラインソフト
ふるさと納税の控除限度額計算ソフト
寄附して得する「ふるさと納税」の目安(控除限度額)を簡単計算シミュレーション。実質2000円の負担で全国の特産品がもらえます。株式投資やFX等の分離課税にも対応。
「年収の壁」シミュレーション比較計算ソフト
パートの時給(日給)を入力するだけで「年収の壁」ごとに労働時間・社会保険料・税金を自動計算。社会保険の種類(厚生年金・国民年金)別に負担分を自動比較。
加算税・延滞税の計算
加算税と延滞税を同時計算。修正申告や国税局や税務署による更正等で役立つ便利ツール。
所得税延納にかかる利子税の最適化ソフト
所得税延納時の利子税を自動計算。延納届出額を調整して利子税を極小化。コンビニのバーコード付納付対策に最適。
税金社会保険計算ソフト
税金・社会保険の支払額(所得税額や都道府県民税の所得割額、厚生年金保険料など)をオンラインで同時にシミュレーションします。
遺産相続税診断ソフト
死亡時の遺産と相続税に加え、遺族のライフプランについてオンラインでシミュレーションします。
法人税額計算&個人事業比較ソフト
法人税や事業税等を簡単計算。個人事業での税金や役員報酬で受け取った場合と比較するので、起業・法人成り・資産管理会社を利用した節税検討に最適。
参考先リンク
税務会計経営情報サイト TabisLand セイコー・エプソン www.tabisland.ne.jp
日本最大級の税務・会計・経営情報ポータルサイト
税目別に調べる 国税庁 www.nta.go.jp
調べたい内容を、「税目別」・「掲載コンテンツ別」に案内
税制 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp
税制改正に関するニュース

同じカテゴリの資産運用情報

FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン (2025/07/05 更新)
FP1級がお勧めするふるさと納税キャンペーンを紹介中。キャンペーン・特典の対象が全員(もしくは先着)の情報だけをピックアップ。
ふるさと納税・お得な寄付 (2024/06/27 更新)
実質2,000円の負担で全国各地の特産品が超低リスクでもらえる「ふるさと納税」を中心に解説。所得税の寄附金控除・個人住民税の寄附金の税額控除について。
会社や法人の税金 (2019/07/30 更新)
会社経営にかかる税金について解説します。
自動車の税金 (2019/07/30 更新)
自動車の購入・保有にかかる税金について解説します。
不動産の税金 (2019/07/29 更新)
土地や住宅、マンションの購入・保有にかかる税金について解説します。
保険や年金の税金 (2018/02/21 更新)
保険や年金にかかる税金について解説します。保険や年金の税制優遇措置や節税方法など。
お得な贈与相続 (2016/07/12 更新)
相続税や贈与税。贈与税を利用した節税方法、法人やジュニアNISAを利用した贈与、お得な贈与方法について解説。
退職金の税金 (2015/05/18 更新)
退職金の税金や支給実態(民間・公務員)、相場、支給方法、退職金専用の定期預金等についても情報提供中。
相続財産の探し方・調査方法・財産目録の作成 (2015/04/16 更新)
預貯金や不動産、借入金などの相続財産の探し方や調査方法について解説。財産目録の作成例あり。
金融資産の税金 (2015/02/27 更新)
預金や株式、投資信託などの利子・配当・譲渡益にかかる税金について解説します。

このページを他の人に教える

 公式X(旧Twitter)ページ  公式facebookページ

ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。よくある質問もお読み下さい。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。
 本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています(2019/10/01)

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
人気無料ソフト
1. 加算税・延滞税の計算
2. ふるさと納税の控除限度額計算ソフト
3. 投資利回りランキング一括比較ツール
4. 株主優待クロス取引利回り計算
5. 保険返戻金の年利計算ソフト
無料ソフト一覧を見る
[PR]税理士相談
新着ページ
07/05 FP1級おすすめ! 厳選ふるさと納税キャンペーン
07/04 学資保険(低解約返戻金型保険)返戻率比較ランキング
07/04 個人年金保険の返戻率比較ランキング
07/03 住宅ローン(新規借入)金利シミュレーション比較ランキング
07/03 個人向け国債キャッシュバック比較ランキング
新着ページを見る
資産運用ブログ
2025/07/05更新
blog
ふるさとチョイスで25%(最大4千円相当)還元(2024年7月1日から利用なし&5千円以上決済限定。金土曜日にd払いは更にお得。7/3~7/28)|d払い・dカード
2025/07/05更新
blog
ふるさと納税7%(最大:月2千円相当)還元(dカードで5千円以上寄附限定。初寄附は15%還元。他キャンペーン併用で更にお得。7/5~7/6)|dショッピングふるさと納税百選
2025/07/05更新
blog
吉野家で10%(最大300円相当)還元(テイクアウト&d払いモバイルオーダー限定。6/26~7/20)
2025/07/05更新
blog
コジマ・吉野家・松屋・大阪王将・アイリスプラザ等で10%(最大500円相当)還元(d払いアプリでネット決済限定。初利用は更にお得。7/5限定)
2025/07/05更新
blog
イオンで10%(最大1万円相当)還元(WAON POINT利用分限定。7/5限定)
資産運用ブログを見る
ライフプラン特集
節約/節税
老後/介護
お得/プチリッチ
結婚/子育て
マイホーム
アクセス数
今日:2,054uu
昨日:3,113uu
ページビュー
今日:6,558pv
昨日:13,075pv
最速資産運用法
1. ゴールを決める
2. 貯める
3. 殖やす
4. 守る
 

ページの先頭へ移動