ライフプラン・シミュレーションソフト(*親子3人のモデルケース)
資産や収支を確認した上で、将来のキャッシュフローやライフプランをシミュレーションします。
【情報更新】
[スポンサーリンク]
ライフプラン診断結果
- B判定 (*それなりに余裕があります)
- 親子3人 (モデルケース1)
・30歳夫婦(共働き)・子供5歳・住宅ローンあり・年収:774.0万円 (=夫460.0万円+妻314.0万円)・金融資産:634万円・住宅ローン:1,203万円 (固定30年、年利1.5%)平成29年(2017年) 民間給与実態統計調査 統計表>全国計表 第10表www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho...平成29年度「家計調査(貯蓄・負債編)二人以上の世帯」www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layou...
- 死亡時(81才)の資産:1,716.8万円(*この他に 不動産 1,203.0万円 を保有)
51年間(30~81才)の累計額
収入項目 | 金額 |
---|---|
給与 | 1.5億円 |
公的年金 | 4,891.1万円 |
配偶者所得 | 1.1億円 |
収入計 | 3.0億円 |
支出項目 | 金額 |
---|---|
生活費 | 2.3億円 |
社会保険 | 2,219.0万円 |
税金 | 1,352.5万円 |
ローン返済 | 1,502.8万円 |
教育費 | 1,001.0万円 |
投資(貯蓄) | 1,795.8万円 |
支出計 | 3.1億円 |
想定キャッシュフロー(資産残高)
金融資産(*最大2,389.8万円)








































































































借入金(*最大1,203.0万円)
30才 2019年 | 35才 2024年 | 40才 2029年 | 45才 2034年 | 50才 2039年 | 55才 2044年 | 60才 2049年 | 65才 2054年 | 70才 2059年 | 75才 2064年 | 80才 2069年 |
想定されるライフイベント
年齢 | 主なライフイベント | ①金融資産 | ②借入金 | ①-② |
---|---|---|---|---|
30才(2019年) | *シミュレーション開始 借入金:最大 1,203.0万円 |
634.0万円 | 1,203.0万円 | -569.0万円 |
31才(2020年) | 第1子:小学校入学 |
665.6万円 | 1,138.4万円 | -472.8万円 |
37才(2026年) | 第1子:中学校入学 |
855.0万円 | 932.8万円 | -77.7万円 |
39才(2028年) | 金融資産が借入金を上回ります! |
890.5万円 | 860.0万円 | 30.4万円 |
40才(2029年) | 第1子:高校入学 |
904.7万円 | 822.8万円 | 81.9万円 |
43才(2032年) | 第1子:大学入学 |
953.1万円 | 707.9万円 | 245.2万円 |
60才(2049年) | 本人:給料3割減 借入金がなくなります! |
1,925.8万円 | 0万円 | 1,925.8万円 |
64才(2053年) | 金融資産:最大 2,389.8万円 |
2,389.8万円 | 0万円 | 2,389.8万円 |
65才(2054年) | 本人:会社を退職 本人:年金受給開始(*年155.9万円) 配偶者:年金受給開始(*年131.8万円) |
2,350.2万円 | 0万円 | 2,350.2万円 |
81才(2070年) | 本人:死亡(*平均余命51年) |
1,716.8万円 | 0万円 | 1,716.8万円 |
診断レポート
以下の資産運用情報をご存じですか?
- FP1級おすすめ! 消費税10%増税対策11選 (消費税増税による負担を緩和させる政策や対処法まとめ。)
- 個人向け国債キャッシュバック比較ランキング (実質年利回り0.4%の国債キャッシュバック。)
- クレジット決済20%還元(最大12,000円。新規入会限定。12/27まで)|三井住友カード (クレジットカード決済で20%還元(最大12000円)と超お得。)
- みずほWalletで20%還元(最大10,000円。12/15まで) (おサイフケータイ決済で20%還元(最大1万円)と超お得。)
- JCBスマホ決済20%還元(最大10,000円。12/15まで)|リクルートカードやJCB CARD W等 (おサイフケータイ決済で20%還元(最大1万円)と超お得。)
- 0.7%の3ヶ月もの定期預金(ただし新規口座開設限定。来年1/31まで)|新生銀行 (年0.7%の3ヶ月もの定期預金。しかもTポイント4500ポイントを別途プレゼント。)
- ポイント還元制度の決済サービス比較 (10月開始のポイント還元制度(キャッシュレス消費者還元事業)の決済サービスを一覧比較。)
- FP1級おすすめ! QRコード決済キャンペーン比較 (乱立するQRコード決済の10月キャンペーンを徹底比較。)
- 親兄弟などから贈与を受ける。 →お得な贈与相続参照
モデルケース 関連記事
このページを他の人に教える
ご意見ご要望をお聞かせ下さい
過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。よくある質問もお読み下さい。利用規約をお読み下さい
本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。本サイトは断りがない限り「消費税込」で料金表示をしています。(2019/10/01)